京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:53
総数:398897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 漢字25問テスト

今日は,漢字の25問テストがありました。
2年生が始まり,すでに学習した漢字は80字!!
画数や書き順も難しくなってきました。

100点目指して,集中しながら一生懸命頑張っていました。

画像1画像2

2年 音楽科 けんばんハーモニカ

画像1画像2
今日の音楽科ではけんばんハーモニカで「かえるのうた」を弾きました。
はじめは15人ずつ。
次は10人ずつ。
最後は5人ずつ,音の追いかけっこをしながら吹きました。

リズム良く,楽しみながら,吹いていました。

今日の給食(9月9日)

画像1画像2
今日の給食は,
・ごはん
・牛乳
・いわしのこはくあげ
・野菜の煮つけ
でした。

今日は2年3組で食に関する指導をしました。
なぜ毎日の給食には野菜が入っているのかを考え,野菜のはたらきについて学習しました。
「たけのこが入っているよ。たけのこって野菜?」
「にんじんが入っているよ。」
「給食カレンダーにしょうがが使われているって書いてある!」
と,野菜に興味を持ちながら給食を食べていました。

3年 北白川スポーツの日に向けて

北白川スポーツの日に向けて,ダンスの練習を頑張っています。まずは,ダンスを覚えること。先生からコツや気を付けるポイントを聞いて,一生懸命踊っていました。ダンスをしている時の子どもたちは,とってもいい顔をしています。
画像1

3年 理科「風とゴムの力」

自由参観では,ゴムの力を使った車づくりをしました。早く走らせたくて仕方なかった子どもたち。体育館で実際に走らせてみました。「5メートルくらいかな,と思ったら,10メートル以上進んだよ。」「ゴムを長く伸ばしたほうが,遠くまで走ったよ。」「ゴムを2本にして試したらどうなるのかな。」と実験しながら,友達と感想を交流していました。
画像1

3年 図工「み近なしぜんの形・色」

学校のまわりやお家のまわりなどで,お気に入りの葉っぱを見つけた子どもたち。
図工の時間に絵で表しました。葉っぱを口に見立てたり,花が咲いたように並べてみたり,色ごとに葉っぱでグラデーションを作ってみたり,色々な工夫をしながら描いていました。
画像1画像2

3年 工場でつくられるもの

参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちも,お家の方が来てくださることで,気合が入っていたようです。
社会では,生八つ橋の作り方を予想して,言葉と絵で表しました。
動画を見て,予想と合っているか,くわしく調べていきたいと思います。
画像1

2年 生活科「大好きいっぱい わたしのまち」

画像1
今日は町探検1回目に行きました。
普段よく通っている道でも新たな発見があったようです。
疎水沿いに魚の群れがあったり,大きなお地蔵さんがあったり・・・

教室へ帰ってきてから,
「また〇〇にいきたいなあ」「もっと〇〇について知りたいなあ」とつぶやいていました。

なかよし いっぱい だいさくせん

画像1
1学期に,「給食室の中はどうなっているのか」や「どうやって放送しているのか」など学校でもっと知りたいことを話し合いました。
みんなが知りたかったことの答えをいろいろな先生が教えてくださった動画を見ました。

保健室や理科室,飼育小屋など学校のことを知ることができました。

かけっこ,リレーあそび

画像1
画像2
体育の学習では,リレーあそびをしています。
コーンとコーンの間をくねくね走ったり,コーンを回ったりしてチームで競争しています。
「がんばれ!」や「つぎ,〇〇さんだよ」と声をかけ,友達と走ることを楽しんでいる姿が見られます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp