京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:73
総数:398122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 算数科「わくわく算数」

画像1画像2
今日の算数の授業はとてもワクワクしていました。

線路をつなげて,ぐるっとまわれるコースを作りました。
さいご1本足りないよ〜!という子どもも。
楽しい算数の授業になりました。

2年 道徳「おばあちゃんお元気ですか。」

今日の道徳では敬老の日について話をしました。
子どもたちはおじいちゃん・おばあちゃんのことが大好きな様子がよく伝わりました。

「おばあちゃんにけん玉を教えてもらったよ。」「おばあちゃんにかるたを教えてもらったよ。」など,おじいちゃんおばあちゃんとの思い出をたくさん話してくれました。
画像1画像2画像3

鑑賞会をしました。

画像1
 参観日にご覧いただいた図工科の「やぶいたかたちからうまれたよ」の作品ができあがりました。楽しい作品がずらり。早速,子ども同士で見合いっこしました。「やぶり方がおもしろい!」「ひらひらのあめがきれいでした。」と,友達のいいところを交流しました。

北白川スポーツの日にむけて

画像1
 北白川スポーツの日に行う準備体操のやり方を,中間休みに体育館で練習しました。5・6年生の体育委員のお兄さんから教えてもらいました。体育の時間には毎回行っていきます。しっかり体の準備をして,ダンスやかけっこを頑張ってほしいです。

はつか大根

画像1
 はつか大根が大きくなってきています。

 毎日,楽しみに観察しています。

 

バッタ

画像1画像2画像3
 学校園にバッタがたくさんいます。

 サツマイモの葉が好きなのか,サツマイモの葉の上にたくさんいます。

 今日は,おんぶバッタも見つけました。

 どこにいるか分かりますか?

6年 外国語「What did you do in summer?」

画像1
画像2
外国語では,Unit4 「What did you do in summer?」という単元をしています。
夏に何をしたか,というテーマで,相手に尋ねたり,自分がしたことを答えたりします。

先週はALTのアナ先生にきていただき,アナ先生に「What did you do in summer?」と尋ねられ,子どもたちが答えるという活動を行いました。アナ先生はいつも,子どもたちの答えを聞いて,「Oh! Good!!」「Sounds nice.」など,何か反応を返してくださいます。それを聞いて,英語での反応の仕方を学び,英語での会話につなげてほしいと思います。

今週もアナ先生が来てくださいます!本物の英語にたくさん触れて,どんどん話す練習をしていこうと思っています。

6年 図工「物語から広がる世界」

画像1
画像2
画像3
図工では,「物語から広がる世界」(お話の絵)に取り組んでいます。
子どもたちはお話を聞いて,場面を想像してそれを絵に表します。

クラスによって本が違いますが,3組は「星くずクライミング」という本で絵を描いています。主人公がクライミングをしているところや,クライミングの壁のホールド(手や足をかけてのぼっていくための突起物)を星座に見立てたところを描くなど,子どもたちは思い思いの場面を描いていました。

今回は,白画用紙だけでなく,色画用紙を選んでいる子どもがいるところもポイントです。完成が楽しみです。

6年 体育「リズムダンス」3

画像1
画像2
画像3
子どもたちのリズムダンスの続きです。

ダンスの中で,横に動くステップなどもでてきます!

6年 体育「リズムダンス」2

画像1
画像2
画像3
体育のリズムダンスでは,グループに分かれてダンスを考えました。
これまで全体でやってきた動きを取り入れたり,新しい動きを考えたり,子どもたちは相談しながら一生懸命ダンスを創っていました。
実際に曲に合わせてみると,「早かった」「そろえるのが難しい」といった声が聞こえました。

この日は,入場から退場まで通すこともできました。
まだまだ,旗の動きやダンスのステップなど,そろえることができそうです。
北白川スポーツの日まであと約1か月。みんなで頑張っていこうと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp