京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:73
総数:398122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 最近の様子〜その3〜

画像1
北白川スポーツの日に向けて,スポーツ委員会が準備運動を教えてくれています。
中間休みを使って練習をしました。
説明を受けてすぐに取り組むことができていました。

5年 最近の様子〜その2〜

画像1
夏休み前から取り組んでいた課題曲のテストがありました。
みんなの前で吹くのは緊張すると思いますが,
がんばりが伝わってくる演奏ができていました。

5年 最近の様子〜その1〜!

画像1
給食時間にクイズ係の子がパワーポイントを使って問題を出しています。
今回はシルエットクイズでした。
いろいろ工夫をして,みんなを楽しませてくれています。

4年 体育科「表現運動」

毎週月曜日の体育科の学習で,表現運動をおこなっています。

北白川スポーツの日でも披露するものを今日は運動場に出て踊りました。
隊形移動をしながら,大きな動きで踊りにチャレンジしました。

北白川スポーツの日でたくさんの方に楽しんでもらえるよう頑張っています。
画像1画像2

4年 理科「とじこめた空気や水」

理科の学習では,空気や水は,おしちぢめることができるかどうか,体積の大きさはどうなるかどうか,実験をしています。

今日は,水の様子を実験器具である水鉄砲を使って調べました。水をおしちぢめようとすると水は,穴から出ていき,それが水鉄砲の仕組みとなっていることが分かりました。

学習を進めていくうちに,空気と水のおしちぢめられる様子や体積の変化する様子を比べることができました。
画像1画像2

3年国語「仕事のくふう,見つけたよ」

「仕事のくふう,見つけたよ」では,それぞれ調べたい仕事について調べ学習をすすめ,報告書として分かったことをまとめています。パティシエ,大工,本屋,医者,パン屋など,子どもたちは色々な仕事を調べています。報告書が出来上がった後にみんなで交流するのが楽しみです。
画像1

3年音楽「手拍子でリズム」

音楽では,くりかえしやまとまりを意識して,リズム作りをしています。四分音符や八分音符を使って紙に表した子どもたち。次の時間は,コンピュータ室へ行ってパソコンにリズムを打ち込み,自分の想像していたリズムと合っていたか,確かめてみたいと思います。
画像1

3年理科「動物のすみか」

理科「動物のすみか」では,校庭にどんな動物(虫)がいて,どこで何をしているのかを予想して,実際に探してみます。「休み時間にアゲハチョウが飛んでいるのを見たよ。」「もうコオロギも出てきていたよ。」と,予想の段階で盛り上がっていました。予想と合っていたか,みんなで観察しに行くのが楽しみです。
画像1

3年 体育「リレー」

体育では,リレーをしています。直接バトンパスをするかわりに,前の人がゴールをしてタンバリンを鳴らすと次の人がスタートするというやり方でつなげています。しっかり前の人の走りを目で追い,音が聞こえるのと同時にダッシュすることが出来るようになってきています。
画像1

お掃除をがんばっています

1年生も2学期から本格的にお掃除を始めました。ほうきの掃き方,雑巾の絞り方,片付け方など。毎日して,どんどん上手になっています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp