京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:220
総数:397965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 国語科「主語と述語」

画像1画像2
国語科では主語と述語の学習を進めています。
主語という言葉をはじめて知った子どもたち。
「お手紙」の文章をふりかえりながら,主語と述語の意味を知りました。

今後も文章を読むときには,主語と述語に気を付けて読んでいきましょうね。

2年 生活科「はつか大根」

画像1
昨日は2回目の観察をしました。
前回は葉っぱの数が2枚でしたが,「4枚になっている〜!」と子どもたちも嬉しそうでした。
これからの成長も楽しみですね。

5年 先生クイズ!

画像1
いろんな先生のできること,できないことをインタビューしました。
それをもとにクイズを作り,みんなに紹介しました。
10問中,多い子で3問しか正解しませんでした。
なかなかの難問でしたが,楽しく取り組むことができました。

5年 流れる水のはたらき!

画像1
テストに向けて,授業の終わりに○×クイズをしました。
先生問題にさっと答えている子が多かったです。
(○か×か,判別がむずかしい子もちらほらいました…。)

5年 固有種が教えてくれること!

画像1画像2
3組では資料の効果について考えました。
グループで資料を選び,資料があることでわかることや
資料がないと困ることなどを話し合いました。
自分たちが意見文を書くときに生かしてほしいです。

5年 歌のテスト!

画像1
今日は歌のテストがありました。
みんなきれいな歌声で歌っています。
先生の話をよく聞いて練習できている子ほど,
今日の歌声がよかったようです。
次は一つでも評価を上げられるようがんばりましょう。

3年道徳「たっきゅうは4人まで」

 道徳では,「たっきゅうは4人まで」というお話を通して,友達と仲良く遊ぶことを考えました。友達を仲間はずれにしてしまった登場人物の気持ちを考え,「4人に限定する必要があったのかな。」「一緒に行こうって言えばよかった。」「今頃,寂しい思いをしているんじゃないかと思うと,全然楽しくない。」「今度は,一緒に遊ぼうって誘おう。」と,色々な意見を出していました。この時間に考えたことを,これからの生活にも生かしていってくれたら,と思います。

画像1

3年国語「漢字の広場4」

 「漢字の広場」では,絵の中に住んでいるつもりで,町の様子を説明する文を書き,グループで1つの「まちのしょうかいマップ」を作りました。「市場は活気があり,八百屋のおじさんはおまけをしてくれます。」「交番のおまわりさんはやさしくて,いつもわたしたちを見守ってくれます。」などと,色々想像して文を作っていました。

画像1

3年 北白川スポーツの日

天候に恵まれ,子どもたちは今までの練習の成果を出すことができました。お忙しい中,ご参観いただき,ありがとうございました。「ダンス,上手に踊れていたねって言われたよ。」「徒競走,頑張って走っていたね。」とお家の方に褒められたことを教えてくれました。
画像1画像2

3年理科「地面のようすと太陽」 2

 太陽の位置が時間の経過とともに変わり,それを利用した時計があることを知った子どもたち。「あ!これ,学校にもあるよ!」と教えてくれた子がいたので,みんなで見に行きました。「本当だ,かげが10のところを指してるね。」「こんなところに日時計があるなんて知らなかった。」「どうしてこの場所にあるんだろうね。」と,興味津々で見ていました。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp