京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up31
昨日:93
総数:503243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

ミニスポーツ大会!パート2

画像1
画像2
画像3
1つ目の競技は,リレーです。

各クラス2チームずつ出場し,6色対抗で行いました。
バトンパスをスムーズにできるよう頑張る姿や,
最後まであきらめず走りぬく姿が格好良かったです。

友達の走る姿を一生懸命応援する姿も素敵でした。


4年生 「ミニスポーツ大会!」パート1

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生のミニスポーツ大会がありました。

 まずは,開会式です。

 開会式では,始めの言葉と準備体操をしました。
 元気いっぱい体操の掛け声を出し,やる気いっぱいでした。




お話の絵の鑑賞をしました。

画像1画像2
 本の世界を想像しながら描くお話の絵。同じ場面を描いていても子どもによって全く違う世界が広がっているので見ているだけでわくわくします。今日は1年生になって初めて友達の作品の鑑賞をしました。
子どもたちは,それぞれの作品の素敵なところを見つけたり,友達から自分の作品のことを褒めてもらえたりして,満足げに活動していました。

令和3年度4月に1年生となるお子たちを対象にした就学時健康診断について

 本校の校区内にお住まいで,令和3年度4月に1年生となるお子たちを対象とした就学時健康診断を11月16日(月)に実施いたします。
 就学時健康診断の詳細につきましては,右下の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。
 令和3年度 新1年生就学時健康診断のお知らせ

 なお,令和3年4月に入学するお子たちがいるご家庭には,10月下旬に上京区役所より「就学通知書」が郵送されますので,同封されている「入学届」にご記入の上,10月22日から11月4日までの間に,学校までお持ちください。その際に健康診断に関わる書類等をお渡しさせていただきます。

4年生 理科「雨水のゆくえ」No.4

 「雨水のゆくえ」の学習での実験もこれで最後となります。

 今回は,これまでに学習したことを生かし,水蒸気が空気中にふくまれているかどうかを調べました。
 子どもたちは,日当たりのよい場所の方が調べやすいと考え,正面玄関や教室の日当たりのよい場所を探して調べていました。

 今回の実験にあたり,保冷剤をご準備いただきありがとうございました。
画像1画像2

4年生 理科「雨水のゆくえ」No.3

画像1
画像2
画像3
 前回の,カップの実験の結果から子どもたちは「水が空気中に出ていったから,ふたなしのカップの方だけ水の量が減った」と考えました。

 そこで,今回は実際に地面に水を流し,裏返しにしたカップで空気を閉じ込めるとどうなるかを観察しました。
 時間が少し経つと,カップの様子に変化がありました。

 次回は,調べた結果をもとに地面の水のゆくえについて考察していきます。

もりもり食べました!

画像1画像2
 今日から10月です。だんだん涼しくなり,読書の秋,スポーツの秋,食欲の秋などいろんな秋を感じられます。
 4〜6年生は体育参観も終え,子どもたちは給食もしっかり食べられました。
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・チキンカレー・野菜のソテーでした。どのクラスも,もりもり食べることができました。よく動き,よく食べることで健康な体をつくっていきましょうね。

4年生 理科「雨水のゆくえ」No.2

 「雨水のゆくえ」の学習も終盤に近付いてきました。

 「水は空気中に出ていく」という予想のもと,2つの透明カップに同量の水を入れ,一方はふたをつけ,もう一方はふたをつけずに2〜3日おいて様子を観察します。

 いったいどうなるのかが楽しみです。
画像1画像2

4年生 理科「雨水のゆくえ」 No.1

画像1
画像2
画像3
 4年生は,理科の学習で「雨水のゆくえ」について学習しています。

 雨が降った後,校庭には水たまりがたくさんできますが,時間が経つといつのまにか水がなくなっています。
 一体,雨水はどこへ行くのかを実験しながら学習を進めています。

 今回は「雨水は流れていく」という予想のもと,地面の傾きも確かめながら水がどのように流れていくかを調べました。
 どのグループも上手に役割分担をしながら調べていました。

3年生  体育参観日 本番

画像1画像2
 9月30日,体育参観日 本番。

 3年生はこの日のために体育の授業で,リレーや縄跳び,玉入れの練習を頑張っていました。
 本番は11時からでした。登校した子どもたちは本番が始まるまで,ソワソワしていたりやる気に満ち溢れていたりしていました。

 体育参観が始まると,子どもたちは自分の力をしっかり発揮し,クラスの枠を超えて応援していました。

 体育参観で学んだ,協力することの大切さや相手を思いやることなどは今後の学校生活にもいきることだと思います。

 ぜひ,ご家庭でも体育参観の頑張りを褒めていただけたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/25 ALT 6年卒業アルバム撮影  6年修学旅行前健診
11/26 6校時授業(4−2のみ)
11/27 フッ化物洗口

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp