![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:59 総数:1333911 |
1年生の学校生活 その133 (体育の部当日16 〜野を越え山越え〜)
「野を越え山越え」という競技です。様々な関門をクリアしながらゴールまで突き進みます。ハードルを跳んでくぐる、前転をする、ネットをくぐるなど、意外と難しい関門に対し、一生懸命果敢に挑んでいました。最後まで誰が勝つか分からないドキドキした感じがたまらない競技ですね。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その132 (体育の部当日15 〜花山の宅急便〜)
花山の宅急便という競技です。その名のとおり、荷物を運びます。ただし運ぶには少々苦労しそうな運び方が要求されるもの。急ごうとすればするほど、荷物はうまく運べません。絶妙なバランスを取りながら、ゴールまで荷物を届けていました。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その131 (体育の部当日14 〜チャレンジ走〜)
チャレンジ走の様子です。女子は2周、男子は4周という非常にキツイ競技です。それでも、さすがこの競技に出ようという意気込みを持った人たち。素晴らしい走りでした。1年生の先生も参加しましたが、生徒の圧勝でした。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その130 (体育の部当日13 〜100m走男子〜)
100m走男子の様子です。なかなかのスピードです。頑張って走る生徒の姿に担任の先生方も熱が入っています。学級担任と学級の生徒の絆、いいものですね。そんな後ろ姿を感じる写真ではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その129 (体育の部当日12 〜100m走女子〜)
いよいよ100m走が始まりました。当然ながら競走なので順位はつきますが、最後まで必死に走りぬくことが最も大事なことだと思います。その大事なことをしっかりと体現することができた1年生女子でした。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その128 (体育の部当日11 〜マスク〜)
生徒席ではマスクをしっかり着用しています。競技中は、自分のマスクを入れる袋があるので、そこに入れて保管しています。競技から戻ってきたら、再び着用し、必死の応援です。その流れがしっかりとできていました。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その127 (体育の部当日10 〜6組生徒席〜)
6組の生徒席の様子です。どの競技にも果敢に取り組む姿に頼もしさを感じます。たくさん練習してきた成果がしっかりと発揮されていますよ。午後の部のソーランの演技に対してもたくさん練習しましたね。期待して見させてもらいます。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その126 (体育の部当日9 〜4組生徒席〜)
4組の様子です。4組は担任の先生のカメラに元気よくおさまっている姿を練習から何度も見てきました。今日もいい表情です。まさしく4組の学級旗に示されている「元気魂」を感じる表情ですね。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その125 (体育の部当日8 〜3組生徒席〜)
3組の様子です。3組の学級旗は黒を基調としているので、とても重厚感がありますね。「十人十色」、その言葉は、それぞれが自分勝手に行動することを意味しているのではありません。一人一人の個性や長所が、クラスや学年ののために貢献されることを目指さなくてはいけません。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その124 (体育の部当日7 〜2組生徒席〜)
2組の様子です。2組の学級旗に示された「伝支笑信」の4文字。とっても大事な意味の漢字が並んでいますね。それぞれが自分のため、クラスのために何ができるかをしっかり考え、行動できればいいですね。
![]() ![]() ![]() |
|