|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:69 総数:433890 | 
| 今日の給食 11月20日(金)  とりめし(具) だいこん葉のごまいため さつまいものみそ汁 わかば学級 トトロ
わかば学級のみんながどんぐりで作ったトトロが完成しました。かわいいトトロがいっぱいいます。同じ2階に教室がある1年生が足を止めて見入っていました。  1年 国語 「じどう車くらべ」
トラックの「しごと」と「つくり」を読み取ってノートにまとめました。授業の最後にミニカーを見ながら,トラックのつくりに書いてあった「にだい」や「たくさんのタイヤ」を確かめました。    1年 給食の様子
今日は和給食(なごみきゅうしょく)でした。和給食の日は給食についてのビデオを見ます。今日は「さつまいものみそ汁」に使われているさつまいもの説明がありました。とりめしの具はご飯にかけていただきました。    3年 外国語活動 「アルファベットで文字遊びをしよう」
アルファベットの大文字に慣れ親しむ学習をしました。N〜Zのアルファベットカード使ってポインティングゲームやミッシングゲームをしたり,歌を歌ったりして楽しく活動しました。    6年 常滑焼
 修学旅行で絵付け体験をした「常滑焼」が焼き上がり,学校に届きました!窯で焼くと絵付けした色とは変わり,うまく発色しているものもあれば,そうでない部分も…。 自分の作品を見て,楽しかった修学旅行を思い出していました。思い出と一緒に大切に使いたいですね。    今日の給食 11月19日(木)  牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ 切干大根の三杯酢 フルーツ寒天 2年 生活 「ぐんぐん そだて おいしい やさい」
種から育てたブロッコリーの成長の様子を観察しました。観察カードに絵を描いたり,大きさや形,色,触った感じ,においなど,気づいたことを文章に書いたりしました。    3年 社会 「火事をふせぐ」
火災から地域の人々の安全を守る働きについて学習しています。今日は,学校の中にある消防設備を調べました。教室や廊下,職員室,管理用務員室などに,消火器や消火栓,火災警報器などの設備があることを知りました。職員室では教頭先生から非常用放送設備の説明をしてもらいました。    4年 図工 「ゆめいろランプ」
ゆめいろランプが完成したので,暗い部屋でランプをつけて鑑賞をしました。周りが暗くなると同時に,ランプのきれいな光が部屋の中に浮かびあがり,「ワッ。」と歓声があがりました。家でもぜひ,楽しんでください。    | 
 | |||||||||||