京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up176
昨日:573
総数:455310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年:『ケータイ安全教室』

ケータイ安全教室が行われました。

ZOOMで講師の方に講演していただき,携帯電話の安全な使い方について学習しました。
リモート講習を行ってもらうのは初めてだったので,少し緊張している様子でした。
画像1
画像2

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
涼しい朝を迎えました。秋の近づきを感じます・・・,ただ,天気は下り坂で午後からは局地的な雷雨の予報も出ています。
下校の時間帯は傘が必要になりそうですね。
ひと雨ごとに気温が下がり過ごしやすくなりそうです・・・

さて,本日の予定は,

・5時間授業(1年生)
・6時間授業(2・3年生)
・7時間授業(4〜6年生)

・5年:「ケータイ安全教室」(2・3時間目)
 今年は,リモート形式になりますが,KDDIの方から安全な携帯電話の使い方や携帯電やSNSに潜む危険についてお話しいただきます。

以上になります。

3年生:『書写:土』

今日の書写では「土」を毛筆で書きました。
前回の学習では横画だけを書きましたが,今回は縦画。
縦の部分も気を付けながら書いていました。
画像1
画像2

つくし学級:『リモートなかよし会』

画像1
画像2
画像3
西野小学校,安朱小学校,山階小学校,鏡山小学校,陵ヶ岡小学校の5校の育成学級で,リモートなかよし会を行いました。

今年度は,コロナウイルスの影響で,たくさんの行事が中止になり,交流する機会が減っていましたが,なかよし会はリモートで無事行うことができました。

自己紹介の後,踊ったり,ジェスチャーゲームやクイズをしました。

短い時間でしたが,久しぶりに会えた友達や,初めて会う友達と楽しい時間を過ごすことができました。

今度は,直接会って交流したいですね。

『朝の様子』

画像1画像2画像3
おはようございます。

昨日,大型台風10号は九州地方への被害を最小限に止め朝鮮半島方面へ去っていきました。近畿地方への影響はほぼなく,今朝は雲の合間から青空がのぞいています。

ここ数日,朝はずいぶんと過ごしやすくなってきました。近隣の田んぼでは稲刈りも始まっています。
校庭では,セミの鳴き声から秋虫の鳴き声へと・・・季節の移り変わりを感じられる今日この頃です。

さて,本日の予定は,

・6時間授業(1〜3年)
・7時間授業(4〜6年)

・つくし学級:「育成リモートなかよし会」(1時間目)
 例年であれば育成合同運動会に向けて交流が盛んになるこの時期ですが,今年は,リモート形式によるお友だちとの交流になります。

以上になります。

3年生:『社会:商店のはたらき 調べ学習』

社会の学習では「ス−パーマーケットにはなぜ人が集まるのだろう」と学習問題を立て調べていっています。
しかし,実際に見学には行けないこのご時世。残念ですが,スーパーマーケットの写真を見て気になったこと,工夫をしているところを発見しています。
タブレットを使うことで,気になったところをズームし,詳しく見ることができています。
画像1
画像2

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
週明けの月曜日,この時間になり太陽の陽射しと青空が戻ってきました。
台風10号の進路から外れたものの,九州地方を中心に暴風と大雨に見舞われている地域もたくさんあります。
これからしばらくは台風シーズン,今後も秋空と台風が交互にやって来そうですね・・・

さて,本日の予定は,

・5時間授業(1〜4年)
・6時間授業(5・6年)

・「委員会活動」(6時間目)

以上になります。

5年:『家庭 ひと針に心をこめて』

初めての裁縫学習が始まりました。

まずは玉止めからはじめましたが,指に糸を巻き付けることに苦戦している子がたくさんいました。
来週は,縫う学習をします。針に慣れ,縫えるように頑張ります。


画像1
画像2
画像3

3年生:『外国語活動 How many』

今日の外国語では「How many」を使って学習を進めていきました。
その学習の中で英語でじゃんけんをしました。「Rock Scissors Paper 1・2・3」の掛け声でじゃんけんをします。
子どもたちにもすぐになじみ楽しく活動することができました。
画像1
画像2

3年生:『体育 はばとび』

「片足でしっかりと踏み切る」「助走をしっかりととる」「空中の姿勢に気を付ける」
今日の学習を通して子どもたちが気付いたことです。
徐々に跳ぶ距離も伸びてきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 6年修学旅行1日目
11/25 6年修学旅行2日目
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp