京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:118
総数:467710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

6年生 図画工作科「墨で表す」

画像1画像2画像3
 6年生の子どもたちは,社会科の学習で室町文化について学習をしました。
 そこで学習した,室町文化を象徴する「水墨画」を図画工作科の時間に体験しました。
 墨の濃淡や筆の使い方などを工夫しながら絵を描く学習に,頑張って取り組むことができました。

おひさま学級 お誕生日クッキング

画像1画像2
 お誕生日のお祝いに,ミニホットケーキを作りました。

 作り方の手順を確かめながら,楽しく作ることができました。
 ホットケーキを焼き始めると,いいにおいがして,「早く食べたいな」と待ちきれない様子でした。
 盛り付けも自分たちでして,かわいいホットケーキが完成しました!

 みんなで美味しくいただきました。

4年生 わくわく学習「ホタルについて」

画像1
画像2
 わくわく学習で,ホタルについて調べてわかったことを発表しました。

 エサや育て方,種類,名前の由来などさまざまな内容についてポスターにまとめました。
 知らなかったことや,興味深いことが多くあり,楽しんでお互いの発表を聞いていました。

「早く自分たちで育てたい!」と意欲的でした。

ぷちぷち♪コーン

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・大豆とツナのドライカレー・カットコーン・スープでした。

 カットコーンは,給食室でじっくりと時間をかけて蒸しています。おいしさが引き出されていました。
 
 給食の感想を紹介します。
 「カットコーンがおいしかったです。みためがきれいでした。プチっと音がしました。みずみずしいにおいでした。」
 「カットコーンがあまくておいしかったです。」

4年生 理科「とじこめた空気や水」

画像1
画像2
画像3
 4年生の理科は,学習する時期を少し入れ替えたので,「とじこめた空気や水」の学習に入りました。

 今日は,大きなゴミ袋や風船,ペットボトルなど色々なものに空気や水を閉じ込めて,どんな違いがあるのかを調べました。

 「空気はおすことができるけど,水はおしにくいなぁ。」
 「空気はおしても元の形にもどるよ。」
など,調べたことを交流した際に,これからの学習につながる気づきがたくさん出ました。

 次回からは,まず空気の性質について学習していきます。

4年生 理科「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
画像3
 2組も,理科の学習「雨水のゆくえ」の最後の実験をしました。

 実験した日は,天候にもとても恵まれたので,保冷剤を入れた袋の外側には水滴がたくさんついていました。
 
 実験を通して,「目には見えないけれど,空気中には水蒸気がある」ということを理解できたようです。

おひさま学級 おひさま畑

画像1画像2
冬野菜を育てようということで,人参,ほうれん草,大根の種を植えました。

植える前に,種の観察をしました。ほうれん草は緑なのに,種が赤いことに驚いていました。
地域の方にもお手伝いいただき,上手に種を植えることができました。

毎日,水やりをすることが大切と教えていただき,毎日水やりをしながら芽が出るのを楽しみにしています。

書写の学習

画像1画像2
今日は水書ペンを使って学習をしました。

「人・大・月・千」など左はらいがある字の練習をしました。
大きくはらう,小さくはらう,まっすぐ書いてからはらう,
など同じ左はらいにも色々な形があることを学びました。

初めての水書ペンが最初は難しかったようで,悪戦苦闘していましたが,段々と使いこなして,はらいを意識しながら文字の練習に取り組むことができました。

世界の料理「ポトフ」

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ミルクコッペパン・牛乳・ベーコンとポテトの変わりオムレツ・ポトフでした。ポトフはフランスの家庭料理です。あるクラスでは,「ポトフは,日本でいうと煮物みたいな感じかな。」と世界の料理と日本の料理を比べながら食べていました。お肉や野菜のうま味でおいしくいただきました。

4年生 音楽「言葉でリズムアンサンブル!」

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で,さまざまな言葉を使って
 リズムアンサンブルをつくっています。

 文字数の違う言葉や,響きの面白い言葉を組み合わせて
オリジナルのアンサンブルを作ろうとみんな一生懸命です。

 山本真規子先生からのお助けボードを活用しながら,工夫してつくっています。

 今週は,班ごとに発表があります。どんなリズムアンサンブルに仕上がっているのかとても楽しみです!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 フッ化物洗口
11/25 ALT 6年卒業アルバム撮影  6年修学旅行前健診
11/26 6校時授業(4−2のみ)

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp