![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:256 総数:1008416 |
銅駝へようこそ(25)社会とつながる学び 福祉・医療分野とアート1![]() ・3年生の「表現演習」F講座では,アートと社会の関わりについての課題研究として,老人介護施設の入所者にアートを楽しんでもらうにはというテーマで取り組みました。東山サナトリウムにご協力をいただき,事前に施設の方にご来校いただいて講義を受けたあと,入所者の方がアプローチしやすい画材の検討,道具の選定や手作り,下絵の製作など時間をかけて準備しました。当日,施設を訪問して入所者の方を会話しながら,入所者の興味やお体の具合を見ながら,サポートしました。 ※写真上 東山サナトリウムでの取り組み(2018) 東山サナトリウムでの取り組み(2019) ・京都御池老人デイサービスセンターとの連携では,利用者の似顔絵を描いたり,入所者の方と一緒に大きな絵を制作したりしました。また「表現基礎」の課題で制作した段ボールを材料にした動物の立体作品を展示させていただき,利用者の方にご観覧いただきました。 ※写真下 京都御池老人デイサービスセンターでの取り組み ![]() 本日より授業回復期間 開始![]() すでにお知らせの通り,臨時休業期間の回復措置として,当初の夏季休業期間に上記日程で授業回復を行います。 45分短縮授業で行います。 23日(祝),8月3日(月)〜7日(金)は午前中授業 ※写真 本日の授業の様子 上 数学 家庭基礎 下 表現演習 ![]() 銅駝へようこそ(24)社会とつながる学び 地域とつながる
●地域とつながる 寺町商店街
・デザイン専攻の「実習1」では,学校から近い寺町商店街の皆様のご理解を得て,店舗の歴史や商品コンセプトを調査し,商品を入れるパッケージや包装紙などのデザインを提案するという実習を行っています。実際にパッケージや紙袋などを制作し,調査研究と制作したものについてプレゼンボードにまとめました。発表会では,教員だけでなく,デザイン専攻の2年生も参加し質疑応答がありました。 ●地域とつながる 銅駝学区 ・これまで,地元の銅駝学区の皆さんとつながる美術の学びの機会をいくつか作っていただきました。 ・現在その講座は設置していませんが,以前,アートフロンティアコースの「実習A」の講座の中に「似顔絵」講座を開講していた時期には,地元の皆様に呼び掛けて似顔絵のモデルになっていただき,生徒が描いた似顔絵をプレゼントするという授業を行っていました。 ・御所東小学校が開校される前に銅駝学区の皆様から,児童の通学路に,子どもの飛び出し注意を呼び掛ける「飛び出し注意」看板の制作のお話をいただきました。校内での募集に応じて,子どもにも親しみやすいイラストを生徒が考案・制作し,通学路各所に看板を設置することができました。 ※写真上 パッケージデザインのプレゼンテーション 中 実習Aの似顔絵講座 地域の方をモデルに 下 地域の通学路に生徒制作のイラストで「飛び出し注意」看板 ![]() ![]() ![]() 銅駝へようこそ(24)社会とつながる学び 地域とつながる
●地域とつながる 寺町商店街
・デザイン専攻の「実習1」では,学校から近い寺町商店街の皆様のご理解を得て,店舗の歴史や商品コンセプトを調査し,商品を入れるパッケージや包装紙などのデザインを提案するという実習を行っています。実際にパッケージや紙袋などを制作し,調査研究と制作したものについてプレゼンボードにまとめました。発表会では,教員だけでなく,デザイン専攻の2年生も参加し質疑応答がありました。 ●地域とつながる 銅駝学区 ・これまで,地元の銅駝学区の皆さんとつながる美術の学びの機会をいくつか作っていただきました。 ・現在その講座は設置していませんが,以前,アートフロンティアコースの「実習A」の講座の中に「似顔絵」講座を開講していた時期には,地元の皆様に呼び掛けて似顔絵のモデルになっていただき,生徒が描いた似顔絵をプレゼントするという授業を行っていました。 ・御所東小学校が開校される前に銅駝学区の皆様から,児童の通学路に,子どもの飛び出し注意を呼び掛ける「飛び出し注意」看板の制作のお話をいただきました。校内での募集に応じて,子どもにも親しみやすいイラストを生徒が考案・制作し,通学路各所に看板を設置することができました。 ※写真上 パッケージデザインのプレゼンテーション 中 実習Aの似顔絵講座 地域の方をモデルに 下 地域の通学路に生徒制作のイラストで「飛び出し注意」看板 ![]() ![]() ![]()
|
|