![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:54 総数:282586 |
6年 音楽科 合奏しました![]() ![]() ラバースコンチェルトの流れるメロディが響いています。 『8年生 ふるさと未来科 11』
11月18日(水),本日は講演会を行いました。いつもお世話になっている京都大学大学院地球環境学堂院生のみなさんも参加してくださいました。
今回の講師は,木津川市から来ていただいた『KTB〜木津川たけのこバーガープロジェクト〜』メンバーの福井良さん,徳山昌伸さん,そしてプロジェクトのサポートをされている金城和美さんです。福井さんからは,京北に似たところの多い,加茂町でお生まれになってからのご自身のプロフィールや,「木津川市を元気にしよう,木津川市の魅力をもっと発信しよう」と,商工会青年部のスピンオフとしてはじめられた『木津川たけのこバーガープロジェクト』についてお話をしていただきました。地域創生は,自分の周りの人たちを幸せにしたいという思いが中心にあるといった,自分自身の生き方に繋がるお話もあり,中には頷きながら聴き入っている生徒もいました。後半は,みなさん,生徒からのどんな質問にも心を込めて答えてくださり,とてもよい交流ができました。 今日の出会いがよい縁となり,今後のふるさと未来科の取組だけでなく,自分の生き方に活かされるといいなと思います。ご自身のお仕事もあるなか,遠いところまで来ていただいて素敵な講演会にしてくださったメンバーの皆さん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(不審者対応)を行いました
11月19日(木)5校時,不審者対応の避難訓練を行いました。当日は警察からも来校いただき,不審者役をしていただく等,色々と協力していただきました。校内に不審者が侵入してきた際,どのように行動するか,まずスライドを見て,次に実際に避難をしていきました。ステージ毎にそれぞれの場所に集まり,最後に警察の方よりコメントをいただきました。教職員にとっても,子どもたちのいのちを守り切るためにどのように行動すべきかについて,よい学びの機会となりました。子どもたちは先生の指示通り,気を引き締めて訓練ができていました。右京警察署,京北交番の皆様,本日はありがとうございました。
![]() ![]() 11月18日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 肉だんごのスープ煮 じゃがいものピリカラいため 肉団子のスープ煮には,京北産のはくさいと水菜を使いました。 肉団子は手作りです。豚ひき肉・しょうが・たまねぎと調味料を混ぜひとつずつ丁寧に給食室作りました。 7年 ふるさと未来科![]() ![]() ![]() 先週に『職業調べ』の発表を行い,本日はまとめを行いました。 夢を実現するために今できることを明確にするために,「マンダラシート」を用いて考えていました。 4年 理科 季節と生物![]() 巣はありますが,もちろんツバメはいません。来年また帰ってくるか楽しみです。 2年生 図画工作科 『まどをひらいて』
とうとう世界に一つだけの建物が完成しました。建物や庭には,折り紙や画用紙,毛糸やストローなどを使って飾りつけをしました。窓を開くと,中身は何が見えるのでしょうか?鑑賞の時間が待ち遠しいです。
![]() ![]() 9年生 後期認証式&一斉専門委員会
本日,認証式が行われました。生徒会本部の活動は,これから8年生が中心となりすすめられます。9年生は,8年生を支える立場として委員会活動に取り組んで欲しいと思います。
後期になり初めての専門委員会,良い雰囲気でスタートできていたと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 『まどをひらいて』![]() ![]() ![]() 後期学級役員・専門委員決め![]() ![]() 義務教育最後の学級役員・専門委員になります。 責任を持って取り組むとともに,後輩たちのサポートを頑張ってほしいと思います。 |
|