京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:69
総数:485561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

大空学級   まちにでかけよう  1

 生活単元学習で,学校の近くのバス停を調べに行きました。

学校の北門から出てバス停に行き,バス停付近を探検。「座布団が

ある。」や「神川小学校前って書いてある。」など,たくさん見つ

けていました。また,門の前にある横断歩道を渡り,通るバスも見

学しました。
画像1画像2画像3

大空学級   まちにでかけよう  2

 2時間目に見学したバス停について,見つけたことを発表し,

ワークシートに書きました。また,バス停の場所を模型を使って

確認し,地図に記録しました。
画像1画像2

6年 部活動

 サッカー部では,先生と一緒に試合をしていました。秋風が冷たく気持ちがよい中,スポーツの秋を楽しんでいます。
画像1

6年 体育

画像1
画像2
 走り高跳びの学習が始まりました。4年生でもチャレンジしたことがあります。その学習を生かして,6年生でも新記録に挑戦していきたいと思います。

5年生 体育科 「縄跳び」 第二弾

画像1
画像2
画像3
 今日の体育では,前回のグループとは違い,給食当番の3つのグループに分かれて,大縄に挑戦しました。回数を重ねる度に,コツつかみ,協力してとべる回数を増やすことができました。

ハートフルコンサートリハーサルをしました

画像1
今日はハートフルコンサートリハーサルを行いました。
いつもの教室での練習とは違い,少し緊張しつつもいつもの練習の成果を発揮できました。木曜日のハートフルコンサート当日にむけて,最後の練習頑張ります!

大空学級    保健の日のお話

 保健の日の取組で,風邪予防について話を聞きました。

冬の季節に向けて風邪予防で大切なことを,パワーポイントを

見ながら学習しました。手洗い・うがいや栄養・休養,換気と

加湿など,生活の中で気をつけることをみんなで確認しました。
画像1

5年生 体育科 縄跳び

画像1
画像2
 前とび,後ろとびで,誰が一番とべるのか。100回するのに何分で終われるか挑戦しました。最後は大縄で男女に分かれて勝負をしました。
結果は,女の子でしたが,どちらもいい声掛けが見られ,真剣に取り組む姿が見られました。

大空学級    まちにでかけよう

 生活単元学習の『まちにでかけよう』の学習で,学校の近くにある

郵便局に行きました。学校のどの門から出たら近いのか,途中には何

があるか,郵便局には何があってどんなところかなど,みんなで調べ

ました。これからも,学校周辺にどんなところがあるのか,たくさん

調べたりまとめたりして,学習していきます。
画像1画像2

2年生 ボールけりゲーム

画像1
2年生は体育の授業でボールけりゲームに取り組んでいます。

最初はボールに集まっていた子どもたちですが,

「へい!パス!」
「こっち,こっち!」

徐々に声をかけ合いながら協力してプレーしています。

木曜日の参観では,お家の人にがんばって姿を見てもらおうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp