明日は学芸会 6年生 ギャラクシートレイン
6年生が学芸会の出し物を相談していると,いつのまにか教室が空に浮いている・・・?
懐かしい出来事や行事など,過去へのタイムトリップをお楽しみに。
【学校の様子】 2020-11-10 18:31 up!
明日は学芸会 4年生 すてきな妖怪
皆さんは,妖怪の存在を信じますか?
4年生は,人間と妖怪のやりとりを劇で表現します。
楽しい工夫がいっぱいの4年生の舞台をお楽しみに。
【学校の様子】 2020-11-10 18:31 up!
明日は学芸会 2年生 ぼくらはみんな生きている
2年生は,一学期の生活の学習で,カエルを育てることを通して小さな生き物の命にふれました。
今回の劇では,2年生がカエルやおたまじゃくし,フナなどの小さな生き物になって登場します。
元気いっぱいの2年生の劇を,どうぞお楽しみに。
【学校の様子】 2020-11-10 18:30 up!
明日は学芸会 3年生 ちいちゃんのかげおくり
3年生は,国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」を音楽劇で表現します。
情感たっぷりのナレーションに加えて,きれいな歌声が体育館に響きます。
【学校の様子】 2020-11-10 18:30 up!
もうすぐ学芸会
11日は,学芸会。
どの学年も舞台で一生懸命練習していました。
1年生,5年生,6年生の様子をお伝えします。
【学校の様子】 2020-11-09 18:43 up!
5年生 学芸会に向けて
いよいよ来週の水曜日に本番が迫ってきました。本番に向けて,ラストスパートです!
【学年・学級から】 2020-11-06 19:01 up!
5年生 理科「もののとけ方」
今日の学習問題は,「ものが水にとける量には限りがあるか」です。決まった量の水に食塩やミョウバンをとかしていって,どこまでとけるかを実験をして調べました。実験を通して,ものが水に溶ける量には限りがあるということを実感していました。
【学年・学級から】 2020-11-06 19:01 up!
3年 重さ
ものの重さは,色々な計器を使って量ることができると知った3年生。今日は,量りたいものに合う計器を選んで正しく計量しました。
【学年・学級から】 2020-11-06 18:01 up!
4年生 図工 すみですみか プログラミング scratchを使って
校舎の中のすみっこに,自分の分身を住まわせて楽しいすみかをつくります。
前の時間に撮影した写真を背景にして,scratchでプログラムを組みました。
廊下や本棚の隅で,お気に入りのスプライトが縦横無尽に動き回ったり,ドーナツを食べていたりします。
プログラムを組むことを楽しみながら,いろいろな作品が出来上がりました。
【学年・学級から】 2020-11-06 17:58 up!
3年 空きようきのへんしん
普段は捨ててしまうことも多い空き容器。その空き容器を素敵な小物入れにしよう!と,組み合わせやデザインを考えました。
次は,紙粘土に色を付けて形を作っていきます。どんな素敵な入れ物ができるのか楽しみです。
【学年・学級から】 2020-11-06 17:58 up!