京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:38
総数:971498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「空高く!!」〜1年4組〜

画像1
1年4組の発表です。

「合唱コンクール 1年生の部!!」

1年生の部が始まりました。
中学校に入って初めての合唱コンクールです。結果をおそれずに力を出しきってください。
画像1

「翔る川よ!!」〜2年1組・5組〜

画像1
2年1組・5組の発表です。

「プレゼント!!」〜2年1組・4組〜

画像1
2年1組・4組の発表です。

「旅立ちの時!!」〜2年2組〜

画像1
2年2組の発表です。

「YELL」〜2年1組・3組〜

画像1
2年1組・3組の発表です。

「合唱コンクール開催!!」

令和2年度合唱祭,合唱コンクールの部が始まりました。
2年生の部からスタートです。
開会宣言のあと,校長先生・学年代表生徒より「挨拶」,学年主任・音楽科より「発表に向けて」の諸注意があり開始です!!
画像1

「合唱祭(コンクール)を迎えました!!」

11月11日水曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
いよいよ「合唱コンクール」当日を迎えました。
各クラスとも朝練習での「声出し」ではかなり気合いが入っています。
どのクラスも練習の成果を発揮して,クラスの団結を披露してください。
それぞれの発表を楽しみにしています。

1年5組学級通信より
1年5組「絆」が体育館全体を包み込む日!

いよいよ本日,合唱祭の本番を迎えることとなりました。合唱の取り組みが始まって約2週間,色々なことを考え頑張ってくれたことと思います。しかし,泣いても笑っても「絆」を1年5組で合唱できるのも今日が最後です。今までの取り組みを思い出しながら,クラスとして自分たちが今日が1番だったと思える「絆」を奏でましょう。歌のタイトル通り,仲間とのつながりを意識して自信を持って歌ってきてください。そして,何より楽しく表現してきてください。結果も当然意識をするとは思いますが,それが全てではありません。合唱している姿を見てこのクラスに入りたいな。いいなこのクラスと思ってもらえる合唱をしてきてほしいです。
 先生は当日,みんなの姿を頑張れと見守ることしかできません。少しでもクラス全員で「金賞」に近づくためにと考えた結果,手書きの「メッセージカード」を作ってみました。「さあ,金賞へ。1−5の仲間と奏でる最高の絆」を心を込めて1枚1枚書かせてもらいました。我ながら良い出来かと・・・(笑)。緊張するとは思いますがその緊張を楽しんできてください。そんな緊張を少しでも和らげられるようなお守りになったらいいなと思って作ったつもりです。ブレザーのポケットにでも入れて,本番に臨んでくれると嬉しいです。昨日,教室で行った最後の合唱練習を見て,正直いいなと思いました。君たちなら最高の合唱をしてくれると確信しました。なぜかはわからないですが,体育館の方が力を発揮できる君達。最高の合唱をして,笑顔で席に戻ってきてください。大トリ5組の「絆」で体育館全てを飲み込んでやりましょう!ファイト!


重要 「仕上げの練習!!」〜合唱コンクールに向けて〜

いよいよ明日は,「合唱コンクール」です。
最終練習日を迎え,どのクラスも熱のこもった練習が行われていました。
例年のように,長岡文化会館での全学年が揃ったコンクール形式ではありませんが,これまで練習を積んできた成果を存分に出しきってもらいたいと願います。

保護者の皆様におかれましては,感染症防止措置として3年生の保護者(1家庭2名まで)のみの参観とさせていただいております。1・2年生の保護者の皆様には大変申し訳ありませんが無観客での実施とさせていただきます。ご理解とご了承のほどお願いいたします。

なお,3年生の保護者へ,連絡とお願いをさせていただきます。

〇受付は,12時50分から 武道場前で行います。
※最初の発表クラス5組の保護者の方の入場は13時05分となっています。お子様のクラスの発表まで外での待機となりますので早く来すぎないようにしてください。
※「健康観察」(検温を含む)を記入された上で「参加票」を必ず提出してください。
受付をされたら「入場カード」をお渡ししますので体育館入り口で係りにお渡しください。入場の際は,「マスクの着用」と「アルコール消毒」をお願いします。また,「除菌シート」をお渡ししますので座られるパイプ椅子の消毒をお願いいたします。

〇発表が終わりましたら退場となり,次の発表クラスの保護者の方と交替となります。
※発表が終わられた保護者の方はすみやかに退校をお願いいたします。

〇写真撮影等は可としますが座席位置でお願いします。(移動はなし)
※シートを敷きますので,スリッパ等の持参は必要ありません。

〇各クラスの発表順と時間
1   5組 13時10分
2   3組 13時25分
3   6組 13時40分
4 1・4組 13時55分
5   2組 14時10分 
※保護者の方の入場は各クラスの発表5分〜8分前からとなりますのでご確認ください。


画像1
画像2
画像3

「1・2年生 学習確認プログラム実施!!」

画像1画像2画像3
11月10日火曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日は,1・2年生で「学習確認プログラム」を実施します。現在は1教科目の問題に取り組んでいます。5時間目まで実施をします。

7時間目は,合唱コンクールに向けた前日練習を行います。
みんなであわせられる最後の一日となります。残された時間を大事に使い,納得のいく練習にしましょう。
放課後は,会場の準備を行います。係りにあたっている生徒の皆さんはご苦労ですがよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 6限授業,委員会報告,定期テスト4一週間前,学習相談会,内科検診(1年2・3組+欠席生徒),部活動なし,昼食あり
11/19 7限授業,4・5限補充(水1・2),学習相談会,部活動なし,昼食あり
11/20 6限授業,学習相談会,部活動なし,昼食あり
11/23 勤労感謝の日
11/24 7限授業,4限補充(水3),学習相談会,部活動なし,昼食あり

お知らせ

年間行事予定表

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp