![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205219 |
3年−交流学習
5〜7校時は,小栗栖小学校の3年生と合同で学習しました。5校時は,音楽で「パフ」をリコーダーで練習しました。6,7校時は,合同チームでエンドボールのゲームをしました。素早く動く人を手本にして,石田小学校の3年生も汗をいっぱいかくほど動いていました。
![]() ![]() ![]() 4年理科ーものの温度と体積
水を温めたり冷やしたりすると体積がどうなるかを調べました。試験管に水を満たして,氷水につけて冷やしたり湯につけて温めたりして体積の変化を調べました。水面の高さに目を下ろして,水位の上下を注意深く観察し,分かったことを話し合っていました。
![]() ![]() ![]() 4年 Do you have a pen?![]() ![]() ![]() 「〇〇先生は,いつもグレーの服を着てはるからグレーの文房具がいいかな。」 「先生って,いつもいろんな文房具を使ってはるな。」 などと担当する先生のことを思い浮かべながら,一生懸命に文房具セットを作っていました。 2年 マットあそび
体育では,マット遊びの学習をしています。坂の場や長い場で様々な遊びに挑戦しています。みんな楽しんでマット遊びに取り組んでいます。
![]() ![]() 1年 せいかつ「あきと いっしょに」![]() ![]() ![]() どんぐりごまに,でんでんだいこ,けん玉,マラカスなど,いろいろな遊び道具を作って遊んでいました。 友達が作っている様子を見ながらまねをしたり,黙々と一人で遊んだりと秋を楽しんでいました。 石田小学校は自然がいっぱい
クリスマスリースの材料を運動場に探しに行きました。普段見逃しているような運動場の片隅にはどんぐりやイチョウの葉がたくさん落ちていました。どんぐりも長細いものや丸っこい小さいものなどかたちもいろいろ。こうやってみると石田小学校の校内は自然がいっぱいです。
![]() ![]() 読書週間![]() ![]() 1ビンゴするごとにくじつきの「+1冊貸出券」がもらえます。もうすでに,2ビンゴ,3ビンゴした人も…。読書週間が終わったらくじの抽選があるので,そこでのお楽しみもあります。たくさん読書してビンゴを目指しましょう! 2年 算数 九九
算数では,九九の学習をしています。2〜9の段の九九を学習し終え,今は一生懸命覚えています。2年生のうちにしっかりと覚えていきたいと思います。
![]() ![]() 【5年】理科「ふりこの動き」![]() ![]() ![]() 今日は糸とおもりを使って実際にふりこを作って操作してみて,どのような動きをするのか観察しました。 学習の中で,「ふりこの速さには何が関係しているのか?」という疑問が出てきました。 そこで,おもりの重さや大きさ,数,ふりこの長さ,振るときの角度の大きさなどが関係しているのではないかという意見が出ました。 次の学習からは,変える条件と変えない条件を決めて,ふりこの速さに関係している秘密について迫っていくことにしました。 1年 せいかつ「あきと いっしょに」
見つけた秋でどんな遊びができるかを考えました。
どんぐりでボーリング,15秒でどれだけどんぐりを立たせられるか,落ち葉でお面づくり,落ち葉で模様写しなど,いろいろな遊びを考えていました。 次は,自分たちが考えた遊びを楽しみます。 ![]() ![]() ![]() |
|