京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:251947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

高さを探して。。。

今日の算数は少しレベルアップして,高さの分かりづらい図形について学習しました。
三角形と平行四辺形の面積を求めるのですが,頂点から垂直におろすと今までみたいに底辺がない…。
子どもたちは高さを探して活発に意見を出し合ってました。
画像1
画像2
画像3

固有種が教えてくれること

今日から新しく『固有種が教えてくれたこと』に入りました。
内容を聞きながら新しく気付いたことをだし,交流しあいました。
なかなか面白いところに目をつけ発表が出てくる姿がとても素晴らしいです!
画像1
画像2
画像3

残り1週間…

おぐりす子の集いまで残り1週間!
合奏や合唱は完成に近づく中で、その間にあるセリフのところがまだまだ声が小さく覚えきれてない。。。
子どもたちも必死に覚えてました。
残った時間を考えるとこの土日に頑張って覚えてほしい!!!
頑張れ!5年生!!!

画像1
画像2
画像3

4年 プレジョイントプログラム 返却しました

画像1
4年生は,返ってきたプレジョイントプログラムの結果を渡しました。

学校で見方を説明し,自分の苦手な分野も分析して持ちかえっています。

解答も合わせて持ちかえっていますので,復習に使っていただければと思います。

【教職員研修】タブレット端末を使った学習の研修をしました。

昨今のニュースで騒がれている,『児童一人に一台のタブレット端末を。』を受けて,

本校教職員でタブレット端末を使った学習について研修会を行いました。

宿題のプリントが一斉に送信できたり,一人ひとりがどのように学習を進めているかを一斉に見ることができたりと,本当に驚くことばかりでした。

たぶん,子ども達は簡単に使いこなしていくのでしょう。

基本的な学習を大切にしながら,便利なものを効果的に使いこなしていくことで,子ども達の学力の定着に繋がればと思います。

その為にも,教職員一人ひとりが,まず使いこなせるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

さつまいもパーティ (2)

画像1
画像2
画像3
 焼き芋は、割ってみると黄金色でねっとりほくほく!ビックリするくらいの甘さです。
 さつまいもチップスはカリカリさくさくで、いくらでも食べられそう。何度もおかわりしていました。
 自分達で育て,調理した二つのメニューのあまりの美味しさに,思わずのけぞってしまった二人でした!

あゆみ さつまいもパーティ(1)

 学校園で育て収穫したさつまいもの調理をしました。
今年のメニューは「焼き芋」と「さつまいもチップス」の2種類!
事前に自分達で作った手順表を確認しながら,丁寧に調理していきました。
 アルミホイルに包んださつまいもをオーブンに入れスイッチオン!!だんだんと焼き芋の甘い匂いがしてきました!
 薄くスライスしてしっかり水気を拭きとりレンジへ。カリカリのさつまいもチップスの出来上がりです!

画像1
画像2
画像3

【5年生】やってみよう!

画像1
画像2
 だんだんと音が合ってきました。さらによいものにするためには,楽譜をよく見て,強弱をつけ,友達の音をよくきくこと!がんばりましょう!

【5年生】工業生産の特色

 日本の工業生産の特色をまとめました。工業生産額がどんどん上がっていること,昔は繊維工業が多かったけれど,今は機械工業が多いことなど,いろいろなことを知ることができました。
画像1画像2

【5年生】平行四辺形の面積

画像1
画像2
画像3
 どこの長さがわかれば,面積を求められるのか…みんなで意見を出し合い考えました。最近,説明の仕方も少しずつ上手になり,友達の意見から学べる場面が増えてきました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp