京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:4
総数:251948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 国語科「カタカナで書くことば」

 カタカナで書く言葉について学習しました。授業の最後に行った文章づくりでは,どの子も意欲的にカタカナを使った文章を書くことができていました。
画像1
画像2

2年 一週間のふり返り

 おぐりすの子のつどいまであと一週間。子どもたちは本当によく頑張っています。クラスの中でめあてにしている「目を見て話を聞くこと」や「時間を守る」,「丁寧な言葉で話すこと」についても,子どもたちはとても意識をしながら学校生活を過ごしています。教室の中でも,友達に対して思いやりのある行動を目にすることが本当に増えてきました。きっと2年生の子どもたちなら,おぐりすの子のつどいでも,すてきな姿を見せてくれることと思っています。また,今週はクラスのみんなで休み時間に遊ぶことも多く,とっても楽しかったです。また,来週もメリハリをつけて頑張りたいと思います!
画像1

算数 「図形の拡大と縮小」

画像1
画像2
画像3
木曜日の算数では,マス目を使わずに拡大図と縮図をかきました。

道徳 「生命のつながり」

画像1
画像2
木曜日の道徳では,生命のつながりについて考えました。学習のまとめでは,先祖から受け継いできた生命を大切にするとはどういうことかについても考えました。

国語 「みんなで楽しく過ごすために」

画像1
画像2
画像3
国語の「みんなで楽しく過ごすために」では,1年生との交流についてグループで話し合って,決めたことを実践しました。木曜日に交流しました。どのグループも工夫して考えた遊びをスムーズに行うことができました。とても優しく考えながら接することができました。

国語 1年生との交流

画像1
画像2
画像3
優しいお兄さん・お姉さんがたくさんいました。

合奏練習

画像1
画像2
画像3
本番まであと少し。いい感じに仕上がってきました。

社会 徳川家光

画像1
画像2
画像3
今日は3代将軍徳川家光について調べました。

国語 みんなで楽しく過ごすために

画像1
画像2
画像3
1回目の1年生との交流を終えて,ふり返りを行い,2回目の交流の計画を立てました。よりよい交流にしてほしいです。

家庭 朝食づくり

画像1
画像2
画像3
家庭科では調理実習をしました。今回はスクランブルエッグを作りました。1人ずつ順番につくりました。とても手際よく進めることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp