京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:33
総数:330726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6くみ 1年生との交流

画像1画像2
 今週も1年生との交流を行いました。前回の「どうぶつクイズ」に加えて,自分の好きな食べ物やゲームを発表する自己紹介を加えました。
 どんどん仲良くなっていけるとよいですね。

9月23日の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん
牛乳
肉みそいため
わかめスープ

ご飯にぴったりの肉みそいため
さっぱりとしたわかめスープ

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。


読み聞かせ

画像1
画像2
 2学期初めての,くすくすさんによる読み聞かせがありました。今回の本は「なぜ戦争はよくないか」でした。国語科で「たずねびと」を学習したこともあり,戦争は現在身近なテーマになっています。真剣に耳を傾けていた5年生でした。

仕事を調べています

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習では「私と仕事」をテーマに学習を進めています。今日は気になった仕事をコンピュータ室で調べる活動を行いました。コンピュータ室でも密を避けるため,学級の半数を交代で入れ替えて学習活動を進めていきます。

6くみ Let‘s! そうじ!

画像1画像2
 4連休前に教室の大掃除をしました。普段では掃除しきれていないところも机を動かしたり,モップやぞうきんで水拭きをしてくれたおかげできれいになりました。
 みんなの大切な教室,これからもきれいにしようね。

6くみ 「ハンカチ」落としではなく…

画像1画像2
 ぐんぐんタイムで「ハンカチ落とし」ではなく,「パン落とし」をしました。
 実物のパンではなくクッションのパンです。「だれかな?だれかな?」と子どもたちは後ろの気配に集中しながら活動していました。

流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
 理科では「流れる水のはたらき」を学習しています。川を模した実験具を使い,再現した川の作用に「やっぱり外側やった!」「つぶの大きな砂利も運ばれている!」など驚きの声が聞かれました。

This is our schedule!

画像1
画像2
画像3
外国語活動では時間割のたずね方・答え方の学習をしました。単元の最後に,グループでオリジナル時間割を作って発表しました。外国語で発表する練習を行い,みんなオールイングリッシュで発表できたグループも多く,外国語にもずいぶん慣れ親しんできた5年生です。

6くみ 長さくらべ 〜クーピーを使って〜

画像1画像2
 今日の長さ比べは,持っているクーピーを机の上に並べて長さを比べます。
 どの色が一番長いかな?
 一番短い色がきっとあなたの一番お気に入りの色なんですね。

9月18日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立は

ごはん
牛乳
おからそぼろ丼(具)
切干大根の三杯酢
かぼちゃのみそ汁

ご飯に具をかけて食べる「おからそぼろ丼」
しっかり味付けされており,ご飯が進みました。
切干大根の三杯酢もさっぱりとしておいしかったです。

ごちそうさまでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp