京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:69
総数:258912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 算数

画像1
画像2
画像3
2年生は毎日の取り組みとして,九九の100ます計算をしています。どんどんスピードが上がっています。九九が得意になるように,毎日取り組んでいきたいと思います。

6年生 卒業にむけて

グループで写真を撮っている様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業にむけて

グループで写真を撮っている様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業にむけて

卒業アルバムにのせる写真を撮っている様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 就学時健診

画像1
画像2
画像3
今日は,来年度の1年生の健康診断がありました。例年なら5年生がエスコートするのですが,今年度は保護者の方とまわっていただきました。5年生は準備,片付けだけでなく,各部屋での補助や校内案内をしてくれました。新1年生に優しく声をかけ,保護者の方にも自分から関わる姿に高学年らしさを感じました。春には6年生です。これからの活躍がさらに楽しみです。

5年 学習発表会に向けて その2

11月16日(月)体育館で今週の20日に行われる学習発表会に向けての練習をしています。5年生全員で合奏をします。みんなに見てもらおうと一生懸命です。5年生は今日就学時健診があり,そのお手伝いも頑張っていました。いろいろなことを通して,高学年としての自覚もつくのですね。今日就学時健診を受けた子どもたちが入学するとき,5年生は6年生になっています。朱六小の最高学年として頑張ってくれることでしょう。
画像1

5年 学習発表会に向けて・・・

画像1
今週の金曜日は,5年生の「秋の音楽コンサート」本番です。毎朝,リコーダーやクラッピングの練習をしています。今日から,体育館の練習も始まりましたが,音楽室との違いに少し戸惑いもみられました。さらに心を一つにがんばっていってほしいものです。

3年生 校長先生による理科の授業

 11月5日の朝会で校長先生と6年生が大きなシャボン玉を作る実験をしてくれました。それを見て,校長先生に直接「3年生も実験したい!」と申し出る3年生が出てきました。事前に,どうしたら大きなシャボン玉ができるかということを3年生なりに一生懸命考え,13日(金)に実験をさせてもらいました。
 当日,大きいシャボン玉やたくさんのシャボン玉を作ることができて,とても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

2年 体育

画像1
画像2
画像3
2年生の体育では,パスゲームが始まりました。同じチームの仲間と声を掛け合って,活動していました。

6年生 修学旅行にむけて

画像1
修学旅行にむけてグループで活動している様子です。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 修学旅行(広島・岡山方面)
11/19 修学旅行(岡山・兵庫方面) 放課後まなび教室
11/20 4・5年学習発表会  放課後まなび教室
11/23 勤労感謝の日
11/24 放課後まなび教室

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp