京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up29
昨日:45
総数:585500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

部活動開始

画像1画像2
 21日(水)より部活動が始まりました。それぞれの活動で,自分の専門性を伸ばしたり,友だちと協力したりして力をつけてほしいと思います。

給食室 「10月21日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「バターうずまきパン」「牛乳」
「じゃがいものクリームシチュー」「ひじきのソテー」

今日は,ルー献立でした。
今回もおいしい手作りルーを使っています。

ホクホクのじゃがいもと,柔らかい野菜,そして鶏むね肉のそれぞれのおいしさが合わさった一品でした。

また今日は,バターうずまきパンでした。
やわらかく,ふかふかで,バターの香りがふんわりと香るバターうずまきパン。
初めて食べた一年生は,「このパン今までで一番おいしい!」と喜びの声が上がりました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

給食室 「10月20日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立 〜和献立〜
「ごはん」「豚肉とれんこんのにつけ」
「ゆばと小松菜の煮びたし」「五色のすまし汁」
「しばづけ」

今日は10月の和献立です。和の献立に合うよう牛乳はついていません。

一年生は,給食で初めて,しばづけを食べました。
教室では,「すっぱい〜」「いつもの味と違った!」という驚きの声も上がっていましたが,「おいしかった!」「ごはんにめっちゃ合う!」とおいしかったよの声も聞こえてきました。

今日の「しばづけ」は,京都の大原でとれた,なす・しそ,そして塩のみを使ったものです。着色料や,添加物を使わず,古くから受け継がれる伝統的な作り方で作られています。

いつもの味とは違ったしばづけ,感想は様々ですが味わって食べてくれていました。

そして,「五色のすまし汁」は,すまし汁に5色の食材を入れ彩り豊かに。
舌だけではなく,目で見て楽しめるというのも大切ですね。

季節,京都の伝統,旬をそれぞれ味わうことができました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

6年 家庭科

画像1画像2画像3
調理実習をしました。これからするクラスもあります。「いろどりいため」をつくりました。6年生は炒める調理を学習します。炒める前と炒めた後では,野菜のかさが減ったこと,やわらかく食べやすい硬さになったこと,甘みがあったことなど気付くことができました。塩・こしょうの味付けでしたが,野菜のうまみを感じ,皆「おいしい」といって食べていました。うすぎり,短冊切り,千切りなど食べやすいように工夫して野菜を切ることができました。

3年 算数 重さ

 重さの学習では,てんびんを作り,1円玉を使って文房具の重さ調べをしました。
 1円玉が1gだということを知り,てんびんに1円玉を載せることで,いろいろな物と比べることができました。「えんぴつは1円玉,5枚と釣り合うから同じ重さだ。」や「けしごむは1円玉,10枚より重いから10g以上や。」などたくさんの発見をしながら学習する姿が見られました。これからは量りを使い,もっと重いものを調べます。いろいろな物の重さを知り,量感を養っていってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 久しぶりのボール遊び

画像1画像2
 今日から,休み時間に学級ボールが使えることになりました。中間休みになると,ボールを持って教室を飛び出していった子どもたち。今日は,いつも運動場で遊ばない子どもたちも元気に外で走り回っていました。たくさん体を動かして,思いっきり遊びましょう!もちろん,遊ぶ前と後の手洗いも忘れていません。

給食室 「10月19日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」
「筑前煮」「かきたま汁」

今日は,たくさんの食材を使った,「筑前煮」

れんこん・ごぼう・にんじん・こんにゃく・ちくわ・鶏肉をしょうゆ・三温糖・みりんで煮込みました。

れんこんは,節の繋がっているものが届いていました。子どもたちに写真で紹介すると,驚いた様子で「れんこんって,こうなってるんや〜」と言っていました。

どの食材にも味がしみこんでいて,ごはんに合う一品でとてもおいしかったです。

そして,もう一品は,みんな大好き「かきたま汁」。
人気の秘訣は,やはり,だしのきいた汁と,ふわふわのたまごです。

寒い今日に,温まるおいしい一品でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

部活動開講式

画像1
画像2
 19日(月)の昼休みに,今年度の部活動の開講式を行いました。4年生以上の希望者が,バスケットボール・陸上・バレーボール・椿(書道)に所属し,頑張ります。

休み時間 思い切り遊びました

 19日(月)から休み時間にボールや遊具などで遊ぶことができるようになりました。遊びの前後の手洗いをしっかりし,運動場の遊び場所も譲り合って遊んでいます。たくさんの子どもたちが外に出て遊びました。
画像1
画像2

令和3年度 新入学児童保護者の皆様へ

 10月22日(木)より,入学届の受付が始まります入学届に必要事項をご記入いただき,西京極小学校職員室までお持ちください。お待ちしております。
 入学までの今後の流れを簡単にまとめておりますので,こちらをご参照ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp