京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:37
総数:485377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

「すなやみずとなかよし」(1−1)

画像1
画像2
画像3
本日は,授業参観に来て下さり,ありがとうございました。
おうちの方に見ていただけることをとても楽しみにしていたこどもたち。

普段の様子に近い姿をご覧いただけたと思います。
発表など,ほんとによく頑張りました。
またほめてあげてくださいね。


今週はじめにおこなった「すなやみずとなかよし」
はじめは,遠慮がちに遊んでいた子どもたちでしたが,
水を使いだすと,だんだんダイナミックになりました。


すなで山をつくって,まわりを川にしトンネルを掘ったり,
まわりの草を使ってケーキをつくったり,
おだんごをつくったり・・・
お友達と一緒に楽しんでいました。


水を使うときには,ちゃんと
「かけてもいいよ!」と子ども同士がやりとりをしてから
水を掛け合っている姿を見て,感心しました。


子どもたちの思いやりのあるやりとりを見て,
ほっこりしました。

授業参観(6年)

画像1
画像2
 3日(木)の授業参観は,校内での密集を避けるために午前と午後の2部制で行いました。
 6年生は,理科の「からだのつくりとはたらき」と国語の「いちばん大事なものは」の学習でした。理科では,人間の臓器の働きについて学びました。先生の体から本物の長さの腸(もどき)が出てくるなど,楽しい授業でした。

授業参観(5年)

画像1
画像2
画像3
 3日(木)の授業参観は,校内での密集を避けるために午前と午後の2部制で行いました。
 5年生は,前半は家庭科の「持続可能な暮らしへ」,後半は道徳の「美しい夢」の学習でした。家庭科では,買い物をする時のポイントについて,3種類のにんじんをもとにみんなで考えました。値段や量,大きさや家族の人数など,いろいろなポイントが挙げられ,これからの買い物の仕方について考えました。

9月3日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は麦ごはん,牛乳,和風ドライカレー,はるさめスープでした。
 ドライカレーとは,「汁気のないカレー」のことで,日本独自で進化したカレーです。給食では牛ひき肉・にんじんに,和の食材であるごぼう・つきこんにゃくが入っており,いろいろな食感が楽しめます。カレー粉やケチャップ,ウスターソースのほかに赤みそや濃口しょうゆを入れて和風の味つけにしています。

授業参観(4年)

画像1
画像2
 3日(木)の授業参観は,校内での密集を避けるために午前と午後の2部制で行いました。
 4年生は,前半は算数の「2けたでわるわり算の筆算」,後半は国語の「あなたなら,どう言う」でした。国語では日常の言葉遣いをみんなで考え,大いに盛り上がりました。

授業参観(3年)

画像1
画像2
画像3
 3日(木)の授業参観は,校内での密集を避けるために午前と午後の2部制で行いました。
 3年生は前半は算数の「表とグラフ」,後半は国語の「夏のくらし」の学習でした。算数では棒グラフを効果的に使えるようになってきました。国語では,夏の様子を俳句で表しました。17音のリズムに合うように言葉を慎重に選んでいました。

とじこめた空気や水2(4年)

 空気でっぽうをすると,何メートルもスポンジがとんでいきました。3回計測し,平均を求めました。

同じ実験を水でやってみると……

みんな,実験の結果に目をまん丸にしていました。
「あれ!?」
と,何度も繰り返し確かめていました。
画像1
画像2

授業参観(2年)

画像1
画像2
 3日(木)の授業参観は,校内での密集を避けるために午前と午後の2部制で行いました。
 2年生は前後半ともに算数の「図を使って考えよう(2)」の学習でした。少し難しいたし算を図を使いながら式に表していました。

とじこめた空気や水1(4年)

 4年生の理科の学習では,空気や水の実験を進めていました。空気はとじこめても,ばねのように器具が動くけど,水をとじこめるとカチカチでぜんぜん動きません……。それぞれの性質が見えてきました。
画像1
画像2
画像3

授業参観(1年)

画像1
画像2
画像3
 3日(木)の授業参観は,校内での密集を避けるために午前と午後の2部制で行いました。
 1年生は初めての参観です。前半が算数の「10よりおおきいかず」,後半が国語の「おおきなかぶ」の学習でした。算数では数図ブロックを使いながら10より大きい数のしくみについて考えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 音楽学習発表会

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp