京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:42
総数:395563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

5年 英語『ALTの先生と』

画像1
 ALTの先生の発音をまねて,発音しています。生きた英語を学べるのはとてもありがたいことですね。

6年 英語『ALTの先生と』

画像1画像2
 前回も紹介した早答えゲーム。今日の出題者はALTの先生です。今回も盛り上がりました。また,カードを使ったビンゴゲームもしました。

6年 社会科『今に伝わる室町文化』

画像1画像2画像3
 銀閣寺の庭園づくりについて学習しました。素敵な庭園をつくった又四郎。実は当時,差別されていました。どうして?なぜ?あなたならどう声をかける?子どもたちは真剣に考えていました。

5年 遠足に向けて

画像1画像2
 明日は,比叡山への山登り遠足です。階段を使って山登りのときの歩き方を練習しました。体に負担をかけないように,ジグザクで歩いていくこと・下りは方向をかえたり,おしりをついたりして安全に下りることを学習しました。

外国語活動「ALPHABET」

画像1
A・B・C・D・E・F・G・・・
身の回りには,たくさんのアルファベットがあります。
ALTの先生とやった「ポインティングゲーム」では,ALTの先生が言ったアルファベットをよく聞いて,指さすことができました!

社会科「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
なぜ,春夏秋冬の商品があるのでしょうか。
商品のパッケージを見たり,工場の人の話を読んだりしながら,きせつによってちがう商品を売る理由を考えました。

スーパーお手伝いさん!

画像1
 黒板をピカピカにしてくれていたお友だちがいました。きれいな黒板は見てて気持ちいいですね!

Do you have a pen?

画像1画像2
 今日はALTの先生と一緒にいろいろな文房具を持っているかどうかをたずねたり,答えたりしました。

5年 家庭科『ミシンを使って』

画像1画像2
 2回目のミシン。今回は,途中で方向を変えて縫っていきます。ミシンの速度も前回より少し速くし,レベルアップしましたが,前回の経験を活かして上手に縫うことができました。

6年 国語『漢字の広場』

画像1
 指定された漢字を使って,物語をつくって書く学習を行いました。その楽しさにはまったようで,時間が終わった後も何人もの児童が書き続ける意欲ある姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp