準備は整いました
明日は学習発表会です。準備はバッチリです。あとは,子どもたちのがんばりだけです。これまで,練習をがんばってきた子どもたち。きっと緊張していることでしょう。でもこの緊張はとっても大切です。しっかり緊張して本番を迎えてほしいです。
保護者,ご家族の皆様,子どもたちの頑張りに温かい拍手を送ってあげてください。学校に来られるときは,体育参観同様,受付カードや消毒,ソーシャルディスタンスの確保等,ご協力をお願いいたします。
【校長室から】 2020-11-12 19:04 up!
ひきざん
数図ブロックをつかってどのように計算をすればいいのか考えました。いろいろな意見が出る中で,それぞれの意見の良さを認め合いながら計算を解くことができました。
【1年】 2020-11-12 19:00 up!
すばらしい集中力!!
漢字の学習,読書の時間,教室には全く声が聞こえません。
聞こえるのは,えん筆の動く音やページをめくる音だけです。
3年生のすてきなところです。
【3年】 2020-11-11 20:29 up!
さい後の練習!!
学習発表会まであと2日!
明日はリハーサルなので,今日がさい後の練習です。
体育館を暗くして,練習しました。
ビデオにとって,教室で見ました。
思っていたより上手だったでしょうか?
それとも,もう少しがんばれそう?
【3年】 2020-11-11 18:21 up!
国語科「へんとつくり」
左右に分けられる漢字について学習しています。
漢字の左がわを「へん」といいます。今日は右がわの「つくり」について学習しました。
さい後には,カルタを作って漢字を作りました。
はんできょう力して,漢字を組み合わせることができましたね!
【3年】 2020-11-11 18:21 up!
5年 11月の児童会目標
11月の児童会目標は『言葉づかい ふわふわ言葉で 得しよう』です。5年生の教室では,5年の学級代表が児童会のビデオなどをクラスのみんなに見せてくれました。来週の委員会からメンバーが変わるため,前半の学級代表はこれが最後の仕事となりました。今まで本当によく頑張りました。お疲れさまでした。
【5年】 2020-11-11 18:20 up!
6年 算数『決まりを見つけて』
付箋で数字が隠された表。でも,前の数字が分かれば,次の数字も分かります。次が予測できるのは何か決まりがあるからだと,見つけたことを表に記入していきました。数字の変化に着目して書きこむことができていますね。
【6年】 2020-11-11 18:20 up!
6年 学習発表会に向けて(体育館練習)
体育館に歌声,太鼓の音が響きます。明日はいよいよリハーサル。『これぞ6年生』という発表を見せようと意気込んでいます。
【6年】 2020-11-11 18:19 up!
6年 学習発表会に向けて
音楽室での練習の様子です。和太鼓とチャンゴが合わさり,迫力満点です。
【6年】 2020-11-11 18:19 up!
6年 化石ほりの後に…
新聞紙を広げて作業をしたものの,やはり床にはたくさんの石の欠片が。その欠片を,休み時間にも関わらず,たくさんの6年生が自主的に掃除している姿がすてきでした。
【6年】 2020-11-11 18:19 up!