京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

比叡山も秋色です

画像1
画像2
 気持ちのいい青空のもと,グランドで体育の授業をしているその向こうに,比叡山が赤色や黄色に染まっているのが望めます。校内でも,桜の葉がきれいな朱色に輝いています。地面にもたくさんのきれいな葉が落ちています。
 今は落ちてしまった葉も,夏の間はたくさんの陽を浴びてたっぷり栄養をつくり,それを木の中にためて落ちていくのです。そして来年の春にはその栄養をつかってまた満開の花を咲かせるのです。
 3年生のみなさんも4月に満開の花を咲かすことができるよう,今が栄養をたっぷりためる時です。(1,2年生も同じかな。) まずは今週のテストをしっかり乗り切りましょう!

放課後学習会

画像1画像2
 来週はいよいよ洛北確認テストです。今日も放課後学習会にがんばって参加する人がたくさんいました。上の写真 左は2年生が理科室で理科の問題練習に取り組んでいるようすです。右は,1年生が数学に取り組んでいるようすです。土日も勉強がんばりましょうね!

授業公開週間 3日目

画像1画像2
 今日は授業公開週間3日目です。1時間目から7時間目まで公開しています。保護者のみなさまのご来校をお待ちしています。なお公開週間は明日までです。(写真は,3年生の理科・数学の授業です。)
 1,2年生は今日からテスト1週間前に入りました。3年生は明日が1週間前です。寒くなってきたので体調にも気をつけながら精いっぱいがんばりましょう。

公開授業週間

画像1
【保護者の皆様へ】
 本校では11月12日(木)までを公開授業週間としています。教職員同士で授業を見学しあう期間でもありますが,保護者のみなさにもご案内を差し上げています。少し出足が悪いようですが,ぜひ授業の参観にお越しください。
 1学期の休日参観も,大きな行事も全く見ていただけませんでしたので,日頃の学習様子だけでも見て頂きたいと思います。
 なお今回は参観時間を1〜2時間に限定すると,多くの保護者の皆様が集中してしまうことへの心配から,期間を長くとっています。また,玄関にて左上の写真の通り受付を用意しています。もしもの場合,参観者を正確につかむため,お名前の記入にご協力ください。

11/8(日) 京都市理科研究発表会

画像1
 72回目になる理科研究発表会に,本校科学部が下鴨中コンピュータ部と合同で出場しました。場所は例年と違い,京都市総合教育センターの大きなホールで,発表者はとても緊張したのではないかと思います。
 研究テーマは岩倉川・高野川の水質調査から環境の変化について考えたものでした。水質が悪くなるポイントがわかったり,川の周辺の開発の影響がわかったりしました。さらに今後も研究が続けるそうで,また新たな発見などがあればいいな,と思いました。

中総文「音楽会」に合唱部出場

画像1
 7日,堀川音楽高校のホールで開催された『第73回京都市中学校生徒音楽会』に本校合唱部が出場しました。
 3年生が引退した後の,最初の大舞台だったと思いますが,堂々と歌い切り,曲のイメージも良く伝わってきました。1曲1曲仕上げるのは大変だと思いますが,またいろいろな曲を聞かせてくださいね。楽しみにしています。

中総文「技術・家庭科作品展」

画像1
 四条河原町の「京都市総合教育センター」を中心として,この土日に『京都市中学校総合文化祭』が開催されています。
 ここ1階では,技術・家庭科の作品展が行われていて,本校2年生が技術の授業で制作した木製のラックと3年家庭科の消費生活学習の作品,そして家庭科部の皆さんの作品が展示されていました。本校以外のいろいろな学校の作品と並んでいて,華やかな雰囲気を一緒につくっていました。
 どの学校の作品も力作でしたが,本校の作品が並ぶ一角が一番輝いて見えました。

生徒会認証式

画像1画像2画像3
 今日の6限目は生徒会認証式でした。まずは3年生の生徒会本部役員が一人ずつ今までの活動を振り返り,次の生徒会へ応援メッセージをおくりました。続いて新しい生徒会役員の認証式が行われ,生徒会旗が旧生徒会長から新生徒会長へと渡されました。最後に新生徒会長より決意が述べられました。会場の体育館には3年生だけが集合し,1,2年生は教室と体育館をzoomで結んで参加しました。
 今年度はコロナのために生徒会活動もいろいろと制約を受けましたが,それでも工夫をしながら精いっぱい努力をし,成果を上げてくれました。次期生徒会のみなさんもどうぞよろしくお願いします。

保護者の皆様へ

 保護者の皆様,日頃は本校教育へのご理解・ご支援,誠にありがとうございます。
 さてご承知の通り,昨日「合唱コンクール」を開催することができ,これで2学期の大きな行事(3年修学旅行・体育祭・文化祭)を終えることができました。生徒たちは,例年と同じことはできませんでしたが,おかれた状況や与えられた条件の中で,準備・練習等を行い,最大限の努力をし,素晴らしい成果をあげてくれました。生徒のみなさんへの感謝の気持ちでいっぱいです。
 また保護者(とくに3年生)の皆様には,体育祭・文化祭を無観客で開催することについて,色々とご意見はあったとは思いますが,ご協力を頂き,ありがとうございました。また,大変申し訳けありませんでした。
 なお,行事に取り組む姿は見ていただけませんでしたが,今月は公開授業週間を設けております。休日参観も中止でしたので,ぜひこの機会に来校して頂き,普段の学校での様子をご覧願えたらと思います。
 報道によると,寒くなるにつれ,全国的に感染者が少しづつ増えているようです。今後とも,感染予防対策と,感染症にまつわる人権問題がありませんように,ご家庭でもご指導等のご協力,よろしくお願いいたします。
                         校長 長谷川正己

合唱コンクール

画像1
画像2
画像3
 合唱コンクールは今年も大成功のうちに終わりました。どのクラスもたくさんのドラマを乗り越えて,大きな舞台で精一杯の発表ができました。各学年の金賞クラスは,1年3組,2年4組,3年9組です。おめでとうございます。
 さて,今日はテスト2週間前です。気持ちを切り替えてまた明日からがんばりましょうね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 洛北確認テスト(〜20日)※3年生は19日から
新入生保護者説明会(15:30)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp