京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:9
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

学習発表会プログラム

学習発表会のプログラムです。よろしくお願いいたします。

学習発表会プログラム

3年体育「てつぼう」

画像1
 「てつぼう運動」最終日でした。単元を振り返り,楽しかったこと,自分や友達のがんばったこと 協力し合ったことなどを発表し合いました。

4年 理科ーものの温度と体積

理科室での学習で,空気を温めたり冷やしたりすると,体積がどのように変化するか実験しました。ペットボトルに閉じ込めた空気で調べた後,試験管にせっけん水のまくを張って空気の体積の変化を確かめました。子どもたちは,氷水で冷やしたりお湯で温めたりしながらせっけん水のまくの位置を興味深く見入っていました。
画像1
画像2

6年 秋の朝ラン

画像1
6年生の朝ランニングです。
全員で,同じペースで走る練習をしています。
少し冷たい秋風を追い風にみんなで気持ちよく走りました。
画像2

3年 学習発表会へ向けて

画像1
 学習発表会の練習を進めています。3年生は総合的な学習で学んだ「世界の国々の文化」について発表します。声の大きさや話すはやさに気をつけたり,身振り手振りをつけたりなど,自分たちの発表がより一層みんなに伝わるように練習しています。13日(金)の本番まであと少し。みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。

ゴムの力で走る車

画像1
画像2
図工でゴムの力で走る車を作りました。でも,車だけでなく,船やバス,中には犬を作った子どもも。ゴムをまいて走らせると,進んだり戻ったりとおもしろい動きをします。作るのも楽しかったのですが,出来上がった作品でたくさん走らせて遊ぶことができ,とても満足そうでした。

3年書写「ビル」

画像1画像2
 「曲がり」と「おれ」の筆使いに気をつけて「ビル」という字を書きました。「曲がり」…筆の軸を回さず書く。「おれ」…一度止めて,筆圧を弱めて払う。に気をつけて,集中して書きました。

たてわり遊び

画像1
 火曜日の中間休みは,たてわり遊び「うきうきタイム」でした。1年生から6年生までがたてわりグループで色々な遊びを楽しみました。6年生が1年生に遊び方を教えてあげながら進めているグループもありました。あっという間の中間休みでした。

1年 生活「あきと いっしょに」

画像1
画像2
画像3
校内で秋を見つけに行きました。
2週間前とは違い,一気に色づいた木々の葉。

子どもたちは,色とりどりの落ち葉拾いを楽しんだり,どんぐり拾いを楽しんでいました,。

1年 きゅうしょく「ういろうが でたよ」

画像1画像2
給食で“ういろう”が出ました。
1つ1つ給食調理員さんによる手作りのういろう。

子どもたちは,初めて目にしたらしく,「ようかん?」「おもち?」と食べる前は,不安な様子でした。
でも,一口食べると,「モチモチして,おいしい。」「なんかチョコレートっぽい味がする。」「牛乳と一緒に食べたら,最高。」と喜んで食べていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp