京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:11
総数:205263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

2年 国語 音読発表会

 国語の学習で,音読発表会を行いました。アーノルドローベルが書いた『ふたりは』のシリーズの中から好きなお話を選び,ペアで行いました。がまくんやかえるくんになりきり,声を変えたり,身振り手振りを付けたりして,楽しく発表することができました。
画像1
画像2

2年 図工 はさみのあーと

 図画工作の学習で,はさみのあーとという題材の学習をしました。紙をはさみで切り取り,黒の画用紙に並べ,1枚の作品を作りました。面白い形をいろいろと見つけることができました。
画像1
画像2

3年 読書

画像1
 静かに読書しています。今日から読書スタンプラリーが始まりました。スタンプがたまると,「プラス1冊貸出券」がもらえます。みんなで楽しみながら読書しましょう。

3年 給食

画像1
「きびなご🐟のこはくあげ」が給食に出ました。きびなごは,骨まで食べられるカルシウムたっぷりの魚です。今日もおいしくいただきました。

4年体育ーじんとりゲーム

4年生は,体育でじんとりゲームをしました。左右の腰にタグというビニールの帯を着けて,ラグビー型のボールを持って,敵陣のゴールラインを走り抜けたら得点できるというゲームです。タグラグビーのルールをもとにしているため,前に向かってパスができないので,戸惑っていましたが,だんだん慣れてきて,勢いよくゴールラインを走り抜ける人も見られるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

【6年】学習発表会

『3人の武将』

社会科の歴史で学習した3人の武将について
グループごとに分かれて発表しました。

「全然緊張せずに,しっかり言えた!」と
最高学年らしい感想が聞けて,とてもいい
学習発表会となりました。
画像1
画像2

【5年】学習発表会

『わたしとこころ』

総合的な学習で心の成長について学んだことを
発表しました。

最後のまとめでは,
「自分の気持ちをうまく相手に伝えられるようになりたい」
「今回学んだことをこれからの学校生活に生かしていきたい」
と言っていました。
画像1
画像2

4年 学習発表会

今までがんばって練習してきた成果を
思い存分発揮することができた
学習発表会となりました!

「がんばった!」「ちゃんと言えた〜!」と
発表が終わると,あちらこちらでつぶやいていました。

実際に,ビデオで自分たちの発表を見てみると
「めっちゃ,かっこいいやん!」
「踊りがそろってて,すごいかっこいい!!」
「声が大きいから,よくわかる!」
と,自分たちのがんばりを互いに認め合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 学習発表会

 学習発表会を終えて,子どもたちに感想を聞いてみると,「練習よりうまくできた!」「たくさんの人がいて心臓がバクバクした。」「頑張って出来たから良かった。」など,緊張しながらも,一生懸命出来たことへの喜びを感じているようでした。みんなで一丸となって頑張れた学習発表会になりました。
画像1
画像2

2年 Music of warld

 学習発表会を行いました。この日に向けて,今まで学習してきた曲を一生懸命練習してきました。1年生に格好いい姿を見せたい,音楽の楽しさを伝えたいという思いをもって発表しました。みなさん,よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp