京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up25
昨日:24
総数:283581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

18日(金) 参観日

今年度のはじめての参観日は,各ご家庭1名の参観ということでお願いしました。ご協力ありがとうございました。低学年は嬉しそうに,高学年は少しはずかしそうにしていたのが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

18日(金) 参観日の様子 1年生

 今年度はじめての参観日でした。1年生は少し緊張していたようですが,元気に発表もしていました。
画像1
画像2

5年 国語『みんなが過ごしやすい町へ』

 国語科『みんなが過ごしやすい町へ』の単元では,引用したり,図表やグラフなどを用いたりして,自分の考えが伝わるように書き表し方を工夫して報告分を作成してきました。

 今日は,友達の報告分を読んで,どのようななところが分かりやすいか,また,それはなぜなのかに注目して交流しました。

 真剣に交流をしている姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

5年 朝,登校すると…

 5年生は,総合的な学習で稲を育てています。また,理科の学習で使うアサガオも育てています。
 いつも担任が水やりをしていると,朝,登校して自分から水やりをしてくれる子が出てきました。
 自分から進んで,行動できる5年生は素敵です。
画像1

児童会 『あいさつ運動』

画像1
画像2
 今週の月曜日から児童会によるあいさつ運動が始まっています。
 朝から気持ちのよいあいさつをして,1日を気持ちよくスタートをしましょう。

環境について考える

4年生は,
「守ろう!私たちの地球」をテーマに,
ゲストティーチャーをお招きして学習しました。

ゲストティーチャーのお話を聞く姿は,
真剣そのもの。

地球の環境について学び,
考えを深めました。
画像1

9月18日 授業参観 引き渡し訓練について

平素は,本校の教育活動に深いご理解とご協力を賜り,厚くお礼申し上げます。
さて,9月18日(金)の授業参観,引き渡し訓練ですが,
通常の校時と違いますのでご注意ください。
(8月25日配布プリントをご参照ください)

授業参観   午後2時05分から
引き渡し訓練 午後2時55分頃から

となります。

引き渡し訓練に参加されないご家庭の児童は,
訓練全体が終了した後,午後3時10分頃から下校の予定です。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策として,
来校は各家庭1名とさせていただきます。
皆様のご理解とご協力をお願いします。

子ども達のために

9月7日から1週間,
皆様にご協力いただいたベルマークを
PTAベルマーク委員の皆様が
集計してくださっています。

子ども達がよりよい学校生活を送るために,
様々な場面でPTAの皆様のご協力が必要です。

お忙しい中,本当にありがとうございます。
画像1画像2

2年 てつぼうあそび

体育の学習で「てつぼうあそび」をしています。

学習を進めるたびに
「先生!こうもりできた!」
「逆上がり,見て見て!」
と,鉄棒遊びの楽しさを感じている様子がわかります。

機会がありましたら,公園などで,子どもたちの鉄棒の技を見てあげてください。


画像1
画像2

2年 非行防止教室がありました

警察署の方に,「しても良いこと,悪いこと」を教えていただきました。
実際にあったことを例にして,子どもたちにわかりやすくお話ししてくださったので,しっかりと考えることができました。

まとめでは,
「行動する前には,
・自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか
・大切な人をがっかりさせないか
・人に迷惑をかけないか
・約束やルールをやぶっていないか
の4つを確認して,心にブレーキをかけよう」
ということを心にきざんだ子どもたち。

「ルールやマナーをしっかりとまもりたい。」
「人のものをかってにとっては,ぜったいにダメだとわかった。」
「お家の人や先生をがっかりさせることはしない。」
などと,振り返っていました。

また,インターネットでのトラブルについても学習しました。
ゲームやSNSなどで,世界中とつながることのできる,便利なインターネットですが,
子どものふりをして個人情報を聞き出したり,悪いことをしたりしようと考える人がいるのだということを初めて知った子もいました。
2年生でも,ゲームなどで知らない人と通信することがあるようです。
気をつけなければいけないと話し合うことができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 安全の日
親子読書の日
制服・体育の服装採寸(6年)
11/19 給食の日
11/20 避難訓練(防犯)
食の指導(1-1)

お知らせ

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

学校沿革史

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp