11月16日の給食
今日の給食は麦ごはん,さんまのかわり煮,だいこん葉のいためもの,とうふの吉野汁です。大きな釜で煮たさんまはやわらかく,味がしみ込み,とてもおいしかったです。2年生の教室では,みんなでさんまの骨の取り方を確認しながら,上手におはしを使って骨と身に分けて食べていました。ご家庭でもぜひおはしのもちかたを確認してあげてください。
【学校の様子】 2020-11-16 20:25 up!
たねまきです!(たいよう)
なのはなとほうれん草のたねを
ぱらぱらと撒いて,お水をあげました。
早く芽が出てこないかな〜。。。
【たいよう】 2020-11-16 20:24 up!
11月13日の給食
今日の給食は減量ごはん,牛乳,カレーうどん,ほうれん草の煮びたし,黒大豆です。だしのきいたやさしい味のカレーうどんはとても人気です。子どもたちは朝からとても楽しみにしている様子でした。
また,副菜の「ほうれん草の煮びたし」もとても人気で,作り方を教えてほしいという声がたくさん聞こえていました。ぜひ試していただければと思います。
【学校の様子】 2020-11-13 21:22 up!
消火訓練(4〜6年)
避難訓練後,4〜6年生は消防署の方に教えていただきながら,消火器の使い方を学びました。その後クラスの代表者が練習用消火器を使ってみました。また,いざという時に備えて,学校のどこに消火器があるのかを確認しておくことの大切さを教えてもらいました。
【学校の様子】 2020-11-13 19:00 up!
消防車見学(1〜3年・たいよう)
避難訓練後,1〜3年生とたいよう学級は消防車を見学させてもらいました。消防車は見たことがあっても,中がどうなっているのかを知っている子は少ないようで,子どもたちは興味津々で見ていました。
【学校の様子】 2020-11-13 18:59 up!
避難訓練(火災)
13日(金),火事を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは先生の指示をよく聞き,素早く避難できていたと思います。京都市では,119番をした際に消防車が現場に到着するまでの平均時間は6分30秒ほどです。今日の避難訓練では避難開始から5分30秒で全校が運動場に避難できました。消防署の方もお話しされていましたが,「命を守る」ために,少しでも早く避難できるよう,今日できなかったことを次に直していけたらと思います。
【学校の様子】 2020-11-13 18:38 up!
理科 じしゃくのふしぎ(3年)
じしゃくに引きつけられる身近なものについて,予想し
実験しました。すなの中にじしゃくをいれると
「さ鉄」が取れることを知りました。
早速,運動場に行き「さ鉄」をゲット!
本物の「さ鉄」の細かさにおどろいていました。
【3年生】 2020-11-13 18:33 up!
朝の読み聞かせ(たいよう)
たいよう学級に週に何回か他のクラスの先生が読聞かせに来てくださいます。
低学年も高学年も楽しんで読める本を用意してくださり・・・
きょうはしろくまのお弁当のおはなしでした。
いつもどの先生が来てくれるかな??と,どの子もとっても楽しみにしています!!
【たいよう】 2020-11-13 18:33 up!
たいよう学級のようす(たいよう)
秋空が高く気持ちのいい朝の様子です!
朝の会が終わったらみんなでグラウンドを走ります。
それぞれ目標の周回数を決めてがんばって走りきっています。
【たいよう】 2020-11-13 18:32 up!
京都薬科大学爆破予告に伴う鏡山校の対応について
11月13日(金)の15時に本校に隣接する京都薬科大学に爆破予告がありました。それを受け,本校では教育委員会や警察とも協議の上,子どもたちの安全を最大限確保するために,以下のような対応をとらせてもらいました。
なお,帰宅後お子さまには不要な外出をしないよう,各ご家庭でもご指導ください。急な連絡で保護者の方には何かとご心配をおかけいたしますが,何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
〇11月13日(金)の15時の時点で子どもたちを校舎内に留め置くこととします。
(帰校させるよりも校舎内が地域の建物の中では一番安全という判断のため)
・部活動については,中止とします。
・警察にその時間帯にパトロールをしてもらいます。
・全校15時30分ごろに集団下校し,教職員が近くまでついていきます。
(児童館に行く児童は予定通り児童館に行きます)
・放課後まなび教室に通っている児童は,予定通り16時まで学校に留め置くこととし,同じ方向の児童で下校します。(教職員が近くまでついていきます)
・放課後デイサービスに通う児童は,予定通りの時刻に放課後デイサービスの職員に引き渡します。
・1〜3年生は14時45分ごろに下校予定であり,習い事や用事のある場合については,保護者の方にお迎えに来ていただければお子さまを引き渡します。
保護者の皆様へ
子どもたちの下校時刻に合わせて,子どもたちを見守っていただけるとありがたいです。お手数をおかけしますが,ご協力をお願いいたします。
【学校の様子】 2020-11-13 13:53 up!