京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up54
昨日:68
総数:272923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

2年 お楽しみ会に向けて

12月のお楽しみ会に向けて準備が始まりました。クイズを考えるグループ,飾り付けを担当するグループなど,自分の役割を意識して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「新聞を読もう」

新聞のトップ記事に着目して,タイトルやリード文の役割についても考えました。子ども新聞のバックナンバーを使いましたが,図書室には毎日新しい新聞が配架されています。興味をもって新聞も読んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年,2年 パンジーの苗植え(2)

今年は種まきからではなく,苗を植えるところからのスタートになりましたが,冬を越して,春にはきれいな花が咲き誇ることと思います。楽しみです。1年生,2年生の子どもたちも,桂高校の生徒さんの指導通り,がんばって植えていました。
画像1
画像2
画像3

1年,2年 パンジーの苗植え(1)

桂高校の生徒さんに来ていただいて,パンジーの苗植えをしました。春のマリーゴールドの苗植えはできませんでしたが,秋のパンジーの苗植えはできました。桂高校の皆さんに教えてもらいながら,慎重に植えていました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育「ハンドベースボール」

手打ちのベースボールを楽しんでいました。ルールを守ってチームワークを発揮していました。
画像1
画像2

6年 保健「地域のさまざまな保健活動」

地域には保健センター(保健所)があります。どのような仕事をされているのか,私たちの健康とどのように関りがあるのか,調べて発表しました。
画像1

1年 けんばんハーモニカ

けん盤ハーモニカで階名の練習をしました。音をそろえることも練習しました。
画像1

5年 社会「工業生産を支える輸送と貿易」

今日は社会科の研究授業で,他校の先生も参観に来られました。貿易と運輸と工業生産との関係を考えていきました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「うごくおもちゃ」

生活科で動くおもちゃづくりをしています。日常に使うものを利用して,工夫をこらして作っています。
画像1
画像2

3年 リコーダーの練習

今日は音楽の時間にリコーダーの練習をしました。教室でリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏を教室でする場合,飛沫を防ぐためにパーテーションを活用しています。少し窮屈ですが,みんな上手に活用しています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価結果等

学校評価年間計画

境谷小学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp