![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:55 総数:280954 |
いもほり![]() ![]() ![]() 子どもたちは土の中からサツマイモが出てくる度に歓声をあげて,とてもうれしそうにしていました。 今回のサツマイモの畑づくりから植付け,収穫に至るまで,地域の方にお世話になり,子どもたちは感謝の言葉を言っていました。 【3年生】理科 かげふみ遊び![]() ![]() 【3年生】図画工作科 「ぬのをつないで」![]() ![]() ![]() 児童朝会![]() 校長先生のお話は,2年前の台風で倒れてしまったヒマラヤ杉を,なんとか再生できるように試みたのですが,今年度いっぱいでお別れすることが決まりましたというものでした。 今まで多くの子どもたちの成長を見守ってくれたヒマラヤ杉。普段当たり前にあったものがなくなるのは寂しいものです。普段ある何気ないものの中に大切なものがあることを,ヒマラヤ杉が改めて子どもたちに教えてくれたように思います。 そして,ヒマラヤ杉は何かに生かせないか現在検討中です。新しい木の植樹も考えています。 ![]() 授業参観 体育の日![]() ![]() ![]() 【6年生】算数![]() ![]() 【4年生】 総合学習![]() ![]() 【2年生】体育![]() 【1年生】 授業風景![]() 5年 理科 顕微鏡を使いました
植物の実や種子のでき方の学習で,アサガオの花粉を観察しました。今回は「顕微鏡」を使いました。ピントの合わせ方など,苦戦していた子どもたちでしたが,ピントが合って花粉が見えた時・・!!子どもたちから歓声が上がりました。
![]() ![]() ![]() |
|