京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up42
昨日:12
総数:232963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

4年 交わり方に注目しよう

画像1画像2
算数の学習では,垂直や平行について学習します。

今日は,2つの道路の交わり方をよくみて,気が付いたことを話し合いました。

4年 とじこめた空気の力

画像1画像2
1人1つ空気でっぽうを持って,まとにむかってポン!

つつの先の玉に棒が当たっていないのに,勢いよく飛び出して不思議だな。

つつの中に閉じ込められた空気のはたらきを感じていました。

4年 手紙を書こう

画像1
国語の学習では,手紙の書き方を学習します。

相手と内容を決めて,手紙の型に沿って書くことができるようになりましょう。

2組 今日の一日

画像1画像2画像3
 今日も日照りが続きそうなので,たっぷり水やりをしました。小さなスイカもできています。見えるかな。今日は立派なナスを2つ収穫できました。
 元気に育っているのは,ごぼうです。葉がとっても大きくなってきました。
 ナデシコの苗も暑さに負けず順調に育っています。

6年 算数 「模様づくり」

 6年生は,「古くから着物などに使われている模様を自分たちで描いてみよう。」という学習をしました。
「えっ、どうするの。」「わからない。」と言っていた子どもたちも
 模様の中にある,図形に気づき始めると,コンパス,三角定規,分度器の道具を使って黙々と模様づくりに取り組みました。
 模様の中に様々な図形が見える。図形をとらえる目を養う大切な時間になりました。
画像1
画像2

2組 今日の一日

画像1画像2
 今日から2学期が始まりました。学校のとなりの坂をウォーキングしていると,畑では,もう冬野菜のための準備をされていました。2組の畑では,ピーマン,オクラを収穫できました。
 夏休みに取れた野菜もグラフに表しました。ピーマンは30個以上とれて,2枚目の用紙に記入しています。
 

2学期も元気です!−みんなで遊んだよ−

画像1
画像2
画像3
 中間休みには, 運動場に出てクラスのみんなで遊ぶ姿があちらこちらで見られました。鬼ごっこや大縄跳びなど,暑さも何のその, 汗をかきながら歓声を上げて遊びました。

2学期が始まりました! −PTAあいさつ運動−

画像1
画像2
 8月24日(月)今日から2学期が始まりました。登校時, PTA本部役員の方々が正門に立って, 登校してくる児童に「おはようございます!」と声をかけてくださいました。子どもたちからも「おはようございます!」と元気な声が返ってきました。まだまだ暑さが残りますが, 学校までの上り道をしっかりとした足取りで歩いてきました。これから始まる2学期も, 元気いっぱい過ごしてほしいと思います。

学校を整える

今日は,教職員全員で特別教室や中庭,正門の側溝などを整備しました。
子どもたちの安全や学習しやすい環境を考えての作業です。
学校では,子どもたちを迎える準備を整えました。あとは,子どもたちの元気な姿を待つばかりです。
画像1
画像2
画像3

4年 ヘチマの花

画像1
きれいな黄色です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 クラブ ALT
11/18 中学制服採寸日
11/19 双ヶ丘中学校新入生保護者説明会

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp