![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:38 総数:671686 |
冬の鳥![]() ![]() ![]() 「ギャギャ」「チッチ」「カアーカアー」「キョキョキョキョ」 冬は,夏に比べると,鳥の種類が多くなります。先日も,セキレイの話をしましたら,それだけ,たくさんの種類の鳥が見られます。 今朝,少し遠くてわからないのですが,ムクドリでしょうか。飛び立っていく姿が見られました。 鴨川とかに行くと,もっと,たくさんの種類の鳥が見られます。鳥ではない,ヌートリアなんかも見られるかもしれません。一度出かけてみてください。 1年生 かさくらべ
待ちに待ったかさくらべ!持ってきてもらった容器を使ってかさくらべをしました。ペアでどちらの入れ物が大きいか予想して,かさが少ないと思った方から多いと思った方に水を入れ変えてくらべます。
よく似た大きさの容器を出し合って,上手に比べていました。中には,同じだったというペアもあり,「一緒やったー!」と驚いていました。 長さは手やふでばこなどを使っていくつ分かを数えて比べましたが,かさは,コップに何杯分かを数えて比べるということがわかりました。 ![]() ![]() 4年生 体育「てつぼう」
友だちと協力して逆上がりを練習したり,こうもりのようにぶら下がったり,プロペラでおりたり・・・元気いっぱい練習をしました。
![]() ![]() 3年生 理科「太陽の光」![]() ![]() 剪定作業
自然の多い常磐野小学校ですが,今日は,剪定作業がありました。木々から「すっきりした!」というつぶやきが聞こえそうでした。
![]() ![]() ![]() 休み時間の様子
少し肌寒くはなってきましたが,子どもたちは休み時間に走り回って,体を動かして楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 6年生 道徳科「東京オリンピック」
国旗づくりに情熱を注いだ方の思いから,他国の文化について理解を深めていきました。
![]() ![]() 5年生 家庭科「おいしい楽しい調理の方法」
楽しく,おいしい調理の方法について学習しています。学級で話し合いながら考えました。
![]() ![]() ![]() 5年生 算数科「割合」
文章問題を読んで,関係図や線分図をかいて,問題に取り組みました。自分の考えを発表し合って,考えを深め合っていました。
![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間「種もみ」
自分たちが作ってきたお米の種もみを行いました。大変な作業を根気よく頑張りました。
![]() ![]() ![]() |
|