京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:59
総数:399007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 歯科検診!

画像1
今日は歯科検診でした。
距離をあけて受ける健診にも慣れてきました。

5年 ワイヤーアート!

画像1画像2
ワイヤーアートを仕上げました。
具体的なものを作る子もいれば,抽象的なものを作る子もいました。
作業中は作品作りに熱中する姿が見られました。
次の時間はお互いに見合って,よさを伝え合います。

5年 もののとけ方!

画像1画像2
食塩や砂糖のとける様子を調べました。
砂糖をとかすと,ゆらゆらとけ出す様子が見えるので,
みんなの目もかがやいていました。

音楽科

画像1画像2
 音楽科で「リズム遊び」をしました。

 歌に合わせてケンパをしながら動きました。

 とても楽しくリズム遊びをすることができました!!

4年 図画工作科(2)

画像1画像2
いよいよ,自分の花を彫り進めます。

彫刻刀を使い分けたり,版木の向きや彫る力加減を変えたりしながら,自分の花を彫っていきます。彫り進めるうちに変えたい部分や,付け足したい部分も出てきました。

図画工作科「カラフル いろみず」

画像1画像2
図画工作科では,水にえのぐで色をつけて色水を作りました。
活動中には,「赤と青を混ぜたら紫になったよ!」や「作った青より濃い青ができたよ」など,いろいろな色を見つけたり,作った色水の並べ方を考えたりとても楽しんで活動することができました!

4年 図画工作科(1)

木版画の学習が始まりました。
「花」をテーマに取り組んでいます。

まずは彫刻刀の使い方を確かめ,線彫りの練習をしました。

かくかくの線,カーブ,点線,いろいろやっているうちに,それぞれの彫り方に合う彫刻刀があることや,よい力加減に気付いていました。
画像1

生活科「いきものとなかよし」

各クラス1時間ずつうさぎのゆきちゃんを観察しました。
「耳の後ろがあったかいね」「鼻をひくひくさせているね」など,体のことや動き方,触った感じなどをじっくりと観察することができました。

画像1

4年 体育委員会による取組

体育委員会の取組で「ケイドロ(警察と泥棒)」という遊びをしました。
体育委員会の人達が警察となり,みんな逃げ回りました。
捕まった人達は,舞台前に行き仲間からの助けを待っていました。

体育委員会の取組により学級全員で楽しむことができました。
4年3組のみんなは明日ですね。楽しみにしていてください。
画像1
画像2

生き物となかよし

画像1画像2
 生活科の「生き物となかよし」の学習で,うさぎを近くで見ました。

 うさぎの鼻が動いている様子や毛の色など,じっくりと見ることができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp