京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:37
総数:399195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年「地面のようすと太陽」

 地面に方位を表し,太陽の位置を時刻と比べながら調べてみました。「10時は東のほうに太陽があるよ。」「12時になったら,太陽は南のほうに来たよ。なんか,太陽の高さも高くなった気がする。」「3時は西のほうに動いているね。」と,観察と記録を通して,太陽の動き方に気付いたようです。

画像1画像2

3年算数「重さ」 3

1キログラムってどれくらいの重さかな…という量感を身につけるために,袋に砂を入れてはかりで測ってみました。なかなか1キログラムちょうどにならず,「思ったより1キログラムって重いんだな。」「あと300グラムも足りなかった。」などと,1キログラムの重さを体感していました。
画像1

3年算数「重さ」 2

上皿自動ばかりを使って,教科書やランドセルの重さをはかってみました。「ランドセルは思ったより重かった。1キログラムを超えるなんて思わなかった。」とびっくりしていました。
画像1画像2

3年算数「重さ」 1

算数「重さ」では,教科書の付録を組み立てて天秤を作り,いろんな文房具を直接比べることで,重い順番を調べました。「天秤に乗せるのは楽しいけど,一つ一つ比べていかないといけないのは大変だな。」「何か,基準になるようなものがあれば,何度も比べる必要がないんじゃないかな。」という子どもたちの意見を受け,次は1円玉何個分かを調べました。「1円玉〇〇こ分で表せるから,比べやすい。」と気づいていました。1円玉一つは1グラムということを知り,「1グラムぴったりって面白い!」「知らなかった!」と驚いていました。
画像1

カラフル色水

画像1画像2
 1年生の図画工作科の時間に「カラフル色水」の学習をしました。

 赤・青・黄・白の絵の具を使って,自分の好きな色水を作って楽しみました。

秋の香り

画像1
 きんもくせいのよい香りがする季節になりました。

 プランターの様子を見に行こうと歩いていると,秋の香りがしてきました。

学校園の野菜

画像1画像2
 学校園の野菜が大きくなってきました。

 少しずつ育ってきている様子を観察しました。

5年 かむことについて考えよう!

画像1画像2
今日は栄養教諭の先生に入っていただいて,
「かむこと」について考えました。
よくかむと,いいことがいっぱいあります。

「ひみこの歯がいーぜ」
ひ…肥満を防ぐ
み…味覚が発達
こ…言葉がはっきり
の…脳のはたらきがよくなる
歯…歯並びがよくなる
が…がんを防ぐ
いー…胃腸の調子がよくなる
ぜ…全力投球


ぜひこれから意識していきましょう。

6年 北白川スポーツの日続き

画像1
画像2
画像3
「創作ダンスや100メートル走などでお互いに協力し,はげましあったので,絆がさらに深まったと思います。」


「みんなで合わせることや団結するということは,精いっぱい頑張るということなので,これからもしっかり目標をもち,学校生活に活かしていきたいです。」



6年生は,3年生と協力して最後の片付けをしました。
学校のために裏方として動けてよかったと話している子どもたちもいました。
その声を聞いてとてもうれしく思いました。


小学校生活も残り半年をきりました。
毎日の時間を大切に,これからも学年みんなで協力して過ごしていきたいと思います。

6年 北白川スポーツの日続き

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子と感想です。

感想を読んでいると,やはり団体演技のことが一番心に残ったようでした。


「最後のグループであいさつをする場面で,ポーズを決めたときに笑えました,最後の運動会で笑顔を見せられたので良かったです。」



「6年生最後の運動会で,3年生を見ると自分たちも成長したんだなと思いました。最後の「あい」とさけぶ場面で,これが最後の運動会だと思い,心に残りました。」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp