京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:166
総数:624920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

【SG5】ゆで野菜サラダを作ろう3

画像1
画像2
画像3
上手に調理することができました。
最後はドレッシングを作ります。

【SG5】ゆで野菜サラダを作ろう2

画像1
画像2
画像3
グループで協力して,サラダを作りました。

6年生 スピーキングテストをしました

画像1
 今日の5,6,7時間目に開発された方々の協力のもと,コンピュータによるスピーキングテストを行いました。子どもたちの英語をAIが聞き取り,評価するというものです。テストも物語に合わせて進んでいくので,子どもたちは楽しみながら取り組んでいました。

【SG5】ゆで野菜サラダをつくろう1

画像1
画像2
画像3
家庭科の調理実習で,これまでの学習を生かして,
ゆで野菜サラダとドレッシングを作りました。

【SG5】教育実習生と2

画像1
画像2
画像3
2週間前にやってきた教育実習生ですが,お別れの日が来ました。

授業を教えてもらったり,休み時間に遊んでもらったりとたくさんの楽しい思い出が残りました。

最後の時間に,子どもたちから寄せ書きのプレゼントをサプライズで渡しました。
実習生の先生もびっくりと驚きの様子でしたが,なんと,
実習生の先生も体育で子どもたちがいない時間に,
一人一人の椅子の裏に,メッセージの紙を貼ってくれていました。
子どもたちもびっくりの声が。
そのあと,一生懸命メッセージを読み,大事そうに持って帰りました。


実習生の先生,お疲れ様でした。
よい先生になってね。砂川で待ってるよ。


3年 一けたをかけるかけ算の筆算(算数)

画像1
 算数では,かけ算の筆算の学習をしています。2年生で,たし算・ひき算の筆算を学習しており,そのことを想起しながら,学習をスタートしました。子どもたちの困っていることを出し合い,それをみんなで解決しながら,かけ算の筆算のしかたを学んでいます。

ようこそアーティスト!狂言の世界へ

画像1
画像2
画像3
今日の3,4時間目に「ようこそアーティスト」で狂言師の方々にお越しいただきました。狂言の歴史など基礎知識を教えていただいた後に,国語科で学習した「柿山伏」を実際に見させていただきました。また,すり足の指導もしていただき,狂言について学びを深めることができました。

4年生 自由参観日「国語」

画像1
画像2
画像3
 本日は,お忙しい中自由参観日にお越しいただいた保護者の方々ありがとうございました。

 国語「クラスみんなで決めるには」の学習では,司会や記録係,時計係,参加者等役割を意識しながら,第一回の話し合いを行いました。議題は,「持ち物について」でした。みんな自分の意見をもち,意見を出し合い,またその意見に対しても質問したり付け加えたりしました。言葉遣いも話し合いに合ったとても丁寧な口調でした。

 また第二回話し合いを行いますので,今回のよかったところやより工夫できそうなところを考えてよりよい話し合いにしてほしいと思います。


 

4先生 自由参観日「算数」

画像1
画像2
 
 本日はお忙しい中,自由参観日にお越しくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

 1時間目の算数「面積」の学習では,初めて単位がmの面積を求める問題だったので,班で協力をして一辺が1mの正方形を新聞紙で作り,1平行メートルの大きさを掴みました。

 その後,1平行メートルを教室の床に並べて,4年生の教室の床の面積を確かめました。

 これから様々な単位の面積を求めていきたいと思います。
 

4年  書写 都道府県の漢字練習

画像1
画像2
画像3
  書写の時間に,間違えやすい都道府県の漢字を練習しました。見本の字を手元に置いて,よく見ながら書きました。一番間違えやすいのは「愛媛」の「媛」,次に「新潟」の「潟」,そして,最後は「鳥取」です。鳥取は「取鳥」と書き間違えやすいです。
 その後に社会では,先日47問都道府県テストをしました。書写で練習した成果を出せていてよかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 わ4:合同スマイル
耳鼻科検診 (わ,1‐2,3‐1,4‐1,6‐1,6‐2)
11/17 支部英語公開授業(5‐1)
11/18 134:PICNIK
フッ化物洗口
4:内科検診
11/19 246:歯科検診 SC

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp