京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:51
総数:660407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

くりさがりのひきざん

12−7をどうやって計算すればいいか数図ブロックを使って考えました。2−7はできないので,10を借りてきて引くようにしました。10−7をして残った3を2にたして,答えは5と求めていました。いくつかの操作は必要ですが,慣れてくると早くできるようになっていくので,今は丁寧に計算するようにしてほしいです。
画像1
画像2

マット運動

5年生は体育の時間にマット運動をしました。いろんな技がありますが,自分でできそうな技に挑戦していました。どうやったらできるのか分からない時は,できる人にアドバイスしてもらったりお手本を見せてもらったりしていました。
画像1
画像2
画像3

印刷できました

色画用紙で作ってきたちょうちょを使って,今日は印刷をしました。画用紙に模様をつけてから,いよいよちょうちょにインクをつけます。裏返しにおいたちょうちょの上からこするときれいに写っていました。
画像1
画像2

ボールけりゲーム

グループごとに分かれてボールけりゲームをしました。ボールが出た時は出たところから手で転がし入れて再開することを確認しながらゲームを楽しんでいました。試合に出ていない人も得点係をしたりボールを拾ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

町にあるもの

今日の外国語の時間には,町にあるものの言い方を学習しました。順番にカードをめくり,出てきた絵を英語で言います。川や博物館,山や病院などいろんなものを英語で言ったり聞いたりしました。
画像1
画像2

辺の長さと面積の関係

たて横1cmの正方形の面積は1平方センチメートルです。たて横10cmの正方形は100平方センチメートルとなります。では,たて横1mの時は?と面積を求めながら,辺の長さとの関係を考えていました。辺の長さが10倍になると面積は100倍になることに気づいていました。
画像1
画像2

マットあそび

前転や後転などマットではいろんな技ができます。今日は,側転に挑戦しました。正面を向いてスタートしますが回転は横向きなので,手のつく位置が難しいです。先生から腰を高く上げて回るようにアドバイスをもらってから,もう一度挑戦していました。
画像1
画像2

リレーあそび

同じグループの人が分かるように同じ色のビブスを着て準備完了。今日は,グループ対抗の折り返しリレーをしました。バトンをもって走り,素早くカラーコーンを回って帰ってきます。グループの人のために一生懸命走る姿が見られました。
画像1
画像2

オリヅルラン

飼育栽培委員会では,各教室で植物を育ててもらおうと「オリヅルラン」を鉢に植えました。今日の朝から,委員会で手分けしてその鉢を各教室へ届けにいきました。植物の世話をすることも心を育てる大切な活動です。大事に育ててほしいと思います。
画像1
画像2

いいことばの日

今日は「いいことばの日」なので,朝,校門であいさつ運動がありました。毎日,手洗いしたりマスクを着けたりして,みんなで感染対策をがんばっています。そのため,相手の表情が見えにくいですが,「おはよう」「ありがとう」「ごめんね」などお互いに声をかけ合うことで気持ちよく過ごせます。改めて,あいさつや相手を気遣う言葉など「いいことば」を発信していけるようにしていきたいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 いいことばの日 あいさつ運動
11/17 SC 心臓検診(1年)
11/19 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp