京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:28
総数:433483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

11月10日 3年 国語

画像1
 国語科の単元「すがたをかえる大豆」では,段落相互の関係に着目しながら筆者の考えとそれを支える理由や事例との関係について読んでいきました。また,それぞれの段落に何が書かれているのかを考えていきました。





 ダリア 花ことば 「感謝」

 色によって花ことばがちがいます。
 赤のダリア「華麗」  白のダリア「感謝」
 黄色のダリア「優美」
画像2

11月10日 3年 算数

画像1
画像2
 単元「円と球」の学習では,コンパスを使って長さくらべをしました。ものさしを使わずに長さをはかるにはどのようにすればよいのかを考えました。コンパスを使ってはかればよいということを知り,いろいろな問題に挑戦しました。

11月9日 鶏肉と野菜の煮つけ

11月9日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉と野菜の煮つけ
 ◆もやしの煮びたし
 ◆じゃこ(ミニフィッシュ)
でした。

「鶏肉と野菜の煮つけ」は,鶏肉とじゃがいも,玉ねぎ,
人参,三度豆などの野菜を一緒に煮つけました。

味のしみた鶏肉や野菜が美味しく,
人参の赤色と三度豆の緑色がきれいで
味だけじゃなく,目でもでも楽しめるおかずでした。
画像1
画像2

11月9日 6年 卒業アルバム写真撮影

画像1
画像2
 先週より,写真撮影が行われています。今日はクラブ活動のメンバーで写真撮影です。次回は11月24日(火)に,個人や学級の写真を撮影する予定です。

11月9日 算数チャレンジコーナー

画像1
画像2
画像3
 算数チャレンジコーナーの問題が更新されました。1年生も早速に挑戦です。今回はどれぐらい解けるかな。

11月9日 4年 理科

画像1
画像2
 季節が移り替わるのはあっという間です。今日はとても肌寒い一日でしたが,草花の秋の様子を観察しました。

IM(探究算数)『奇数,偶数?』

画像1
問題】
5このサイコロをふって,出た目の数をかけます。

その積は,奇数と偶数のどちらになることが多いでしょうか。

11月6日 たっぷり野菜のビーフン

画像1画像2画像3
11月6日(金)の給食は,
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆豚肉のケチャップ煮
 ◆たっぷり野菜のビーフン
 ◆角チーズ
でした。

「たっぷり野菜のビーフン」には,玉ねぎ,にんじん,
キャベツ,もやし,干しいたけなどの野菜をたっぷり使いました。

「豚肉のケチャップ煮」は,パンによく合い大人気でした。

久しぶりの「チーズ」の登場に喜んでいる子も多かったです。

IM(探究算数)【答え】『長方形はいくつあるかな?』

画像1
画像2
答え 100個

大きさごとに分けて数えると,数え忘れたり,同じものを2回数えたりすることがなくなるかと思います。

※かけ算の式については,数え方にちがいがありますので,参考までに。

11月6日 6年 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 6年生の演技は全校みんなで見守りました。5年生はプールサイドから,1〜4年生は教室でビデオ映像を見ながら観戦です。最高学年の演技はさすがです。みんなの心に残る演技を披露していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 フッ化物洗口(2・4・6年) 学校安全日 2年焼き芋パーティー 部活動茶道・バレーボール
11/14 土曜学習(漢字検定学習会)
11/16 ハッピー月間(人権月間) 学校運営協議会環境委員会作業15:00〜
11/17 朝の読み聞かせ(なずな・1・2年) SC 部活動陸上・バドミントン(5年)
11/18 就学時健康診断(13:10完全下校)
11/19 フッ化物洗口(なずな1・3・5年) 朝の読み聞かせ(3・4年) 1年秋みつけ(2・3校時)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp