京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:126
総数:642939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

イタリアンスパゲティ

 今日は,夏においしいズッキーニやピーマンを使ったイタリアンスパゲティでした。にんにくの香りがよく,具だくさんで,食缶の中はあっという間に空っぽになりました。ほうれん草のソテーのコーンはスチームコンベクションオーブンで蒸しました。

 <子どもたちの感想より>
・イタリアンスパゲティのズッキーニがおいしかったので,また作ってください。(5−1)
・わたしはイタリアンスパゲティがおいしかったです。なぜかというと,おかわりするほどスパゲティが大すきだからです。(2−3)
・ほうれん草のソテーのとうもろこしはあまくておいしかったです。(2−1)

画像1
画像2

5年生 跳び箱

 跳び箱の学習を進めています。開脚跳びや閉脚跳びはもちろん,台上前転や首はね跳び,頭はね跳び,ハンドスプリングといった技を練習をしています。多くの技がある中で,やはり基本となるのは開脚跳び。これがしっかりとできないことには,新しい技に挑戦してもうまくいきません。新しい技をたくさん身に着けるためにも,基本に常に立ち返りながら練習を進めてほしいと思います。
画像1
画像2

台風10号の影響

画像1
 土曜日から日曜日,そして月曜日と台風10号の接近,通過に関わる報道が続きました。大型で強い台風,風速60mや70m,当初は80mという報道もありました。甚大な被害が出ているようで,少しずつ台風の大きさが明らかになってきます。
 京都は,台風から離れていましたので,大きな影響は少なかったのかもしれませんが,今朝,學校の校門前には多くの木々や葉っぱが散乱していました。これだけ離れていても影響があるということを考えると,それほど大きな台風が通過していったということになるのでしょう。最近は,メディアの発達で,情報が早く,しかも正確性が高まってきているので,事前に心づもり準備ができます。それでも予想を超える影響がでて,自然の威力の大きさを痛感します。
 九州在住の知り合いからは,瓦が飛んだ,電気がとまった,杉の大木が倒れ朝からチェーンソーの出番だったなど連絡がありました。まずは,無事でなによりでした。
 近年自然の脅威を感じる災害が多くなっているように思います。それだけ何かバランスが崩れているのでしょうか。それも人間の生活の仕方が大きく影響しているのでしょうか。このようなことが起きるたびに,事前準備をの大切さと自然との共存ということが頭の中を駆け抜けます。
 今日も風が強くまだまだ台風の影響を感じます。皆さんの自宅や周辺は大丈夫だったでしょうか。子どもたちは元気に登校してきていました。
 被害にあわれた方の少しでも早い復旧や回復を願います。

6年生(走り高跳び)

 体育は走り高跳びに取り組んでいます。助走・ふみきり・空中動作での工夫を意識しています。最高記録を目指して頑張ります。
画像1
画像2

4年生 What time is it?

 今日は,ALTの先生とキーワードゲームをしました。自分の日課を表す単語に慣れ親しむことをめあてに,活動しました。キーワードとなる単語が聞こえた瞬間,消しゴムをとり,先に取ったほうが勝ちです。子どもたちは,ALTの先生の発音をよく聞き,元気な声でリピートしながら楽しんでいました。
画像1画像2

5年生 図書館を使いこなそう

 今日は図書室に行き,学校司書の土田先生に授業をしていただきました。普段何気なく使っていた図書室を,より効率よく使えるようになったことと思います。これからさらに読書に親しむことで,100冊読書に加え,10000ページ読書という目標に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 音楽室!

 今日から音楽室を使っての学習が再開となりました。距離を取りながらも,久しぶりの音楽室での授業を楽しめたのではないでしょうか。
画像1
画像2

校長の窓21(大文字駅伝中止)

画像1
 本日(4日)京都新聞の朝刊に大文字駅伝中止の報道がありました。また,本日6年生でラン二ング教室に参加している児童に対して,昼休みの時間をいただいて以下のように中止の理由について,説明させていただきました。

〇小学校での大文字駅伝に向けた練習も含めた部活動について,長期に渡る臨時休業の影響により,各学校での練習は2学期以降,段階的に取り組むこととしておりますが,10月から11月にかけて実施される支部予選会までに十分な練習期間等を確保できず,児童の体力・健康面への負担が大きいこと
〇参加する児童や応援に来られる保護者の皆様,大会運営に携わる各協力団体のスタッフ,さらには教職員など,多数の人が集まる大会規模を踏まえると,十分な新型コロナウイルス感染対策を行いながら大会を運営することが困難であること

 大文字駅伝を一つの目標にして取り組もうとしていた児童もいたかと思います。地域や保護者の方々にも,わが子に関わらず,その大会そのものを楽しみにされていた方もあったかと思います。しかし,今年度は上記の理由を中止となりましたので,ご理解いただきますようよろしくお願いします。
 子どもたちには,「努力はうそをつかない」ということを話をしました。今,それぞれのねらいやおもいでは始めたランニング教室ですが,大会があるなしにかかわらず,6年生の最後まで継続して取り組むことはきっと今後の生き方に生かされます。努力はうそをつかない,これは努力をしたら必ず結果がついてくるという意味ではないと考えています。努力をしても思うような結果が得られないこともあります。努力したことが,その過程が,これからの生き方や人間性に生かされるものだと思います。精一杯の取組はきっと,今後の人生に大きな力となるだろうととらえています。だから,取り組もうとしたこと,その決意を大切にして,最後まで続けてほしいと願い話をさせていただきました。
 多くの大会や交流会などが中止となっている今年度です。特に6年生には力を試す機会がなく,申し訳ない思いです。代替の大会が何かできないかと検討しています。今後の社会情勢によるところもありますので,お約束はできませんが,いろいろ工夫をして検討していきたいと思います。

台風10号の接近

画像1
 台風10号の接近が心配されます。猛烈な勢力,特別警戒など,発達をしながら日本列島に向かってくるとの情報が出されています。6日から7日にかけて最も接近するような報道がされています。気象情報を確認いただき,ご対応いただきますようよろしくお願いします。7日(月)何かの影響が出そうな場合は,非常措置についてのお知らせをご確認ください。


和風ドライカレー

 今日はごぼうやこんにゃく,赤みそなどを使った和風ドライカレーでした。少しピリ辛の味つけは暑い時期にぴったりで,ごはんもすすみました。
 2年生は今,食に関する指導でお箸の学習をしています。今日は,お箸で食べる物がなかったのですが,うずら卵を上手につまんでお箸の練習をしていました。

<子どもたちの感想より>
・はるさめスープがとってもおいしかったです。うずらたまごがだいすきです。わふうドライカレーはとってもおいしかったので,おかわりしました。(星の子)
・わたしは,わふうドライカレーがおいしかったです。なぜなら,ぎゅう肉の味がしておいしかったのと,においがちゃんとしていいにおいだったからです。(2−3)
・和風ドライカレーとごはんがあまからでおいしかったです。(3−3)

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 4年社会見学(琵琶湖疏水)

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp