![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:99 総数:1162057 |
中学部 地域共動ユニット「アットホーム」(Smile)
このユニットでは,6月から自分たちで商品を作り販売活動を通して,金銭学習や買い物学習を学んだり,テーマを決めて(夏を感じよう)自分たちで道具を作り,それを実際に使う学習をしてきました。他にも栽培活動やパソコンを使った活動もしてきました。一人ひとりが「できる」ことを発揮しつつ,新たなことにも挑戦し楽しく活動できました。後期も一人ひとりが「できる」を実感できるような学習をしていきます!
![]() ![]() ![]() 中学部 地域共動ユニット「まごころマーケット」(Smile)
中学部ライフスタディ 地域共動ユニット「まごころマーケット」では,ユニットのみんなで活動に使う物品を製作したり,友だちや指導者とやりとりをする学習に取り組んだりしています。前期では9月の秋祭りに向けて,出し物のレーシングカーや魚釣りの釣竿等の物品を作って,他ユニットの友だちや指導者を招いて,秋祭りを一緒に楽しみました。
![]() ![]() ![]() 中学部 地域共動ユニット「ステップアップ」(Smile)
前期は,七夕飾りを作ろう,雨の日の過ごし方,黒ひげ危機一発を作って遊ぼうの取り組みをしました。
![]() ![]() ![]() 中学部 地域共動ユニット「むすび」(Smile)
前期の地域共動ユニット「むすび」では、のれんづくり、石鹸を作ってプレゼント渡し、シャボン玉体験、染物、足湯、といった学習を行いました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月29日)![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・小松菜ともやしのごまあえ ・豆乳の味噌汁 ・金時豆の甘煮(中学部,高等部のみ) です。 今日の肉じゃがには,京都産の和牛が使われています。 ![]() 中学部3年生 大道具・小道具の製作
中学部3年生は,教室や廊下で学校祭文化の部ステージ発表用の大道具・小道具の製作に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 小学部5年生 ぞうけいあそび(Smile)
小学部5年生が,教室で「ぞうけいあそび」に取り組んでいます。
学校祭文化の部展示発表のステンドグラスを作っているようです。 ![]() ![]() ![]() 小学部3年生 「いもほりをしたよ」(Smile)
10月21日(水)は,いもほりをしました。
教室で「いもほりゲーム」をしたあと,実際に本物のさつまいものツルを引っ張りました。 大きな芋や小さな芋等大きさは様々でしたが,どの子も一生懸命引っ張ったり土を掘り返したりして 上手にいもほりをすることができました。やったね! ![]() ![]() ![]() 小学部5年生 中庭にて(Smile)
小学部5年生も,午前中,学校祭文化の部の練習をしっかりと行い,午後からは中庭で活動をしていました。
![]() ![]() ![]() 中学部3年生 20分間走(Smile)
中学部3年生は,午前中,学校祭文化の部の練習に取り組み,午後からは,校舎周りの20分間走をがんばっていました。
![]() ![]() ![]() |
|