![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:22 総数:282600 |
図工 板・切る・ミラクル![]() ![]() ![]() 電動のこぎりで切った板を貼り合わせて作品作りをしました。 6年 水溶液の性質![]() ![]() 見た目は透明で何の水溶液かわかりませんが,においをかいだり,熱したりして特徴を確かめながら調べていきました。 ハッピー ハロウィン![]() ![]() ALTの先生から,ジャックオーランタンはカボチャをナイフでくりぬき,中の実はパンプキンパイにして食べることなどを教わりました。 学習の最後には,コウモリに仮装し,“trick or treat” と言って,カードやシールをもらいました。 週末に持ち帰りますので,お家でもハロウィンを楽しめるといいですね。 ふゆやさいのたねまき![]() ![]() ![]() にんじんとかぶの種です。 先に土をしめらせるために,ホースで水をまきました。 ホースリールがかたくてなかなか回りませんでしたが,6年生の生徒が力いっぱい引っ張ってくれました。 これからどんなふうに生長していくのか,しっかり観察していこうと思います。 修学旅行を終えて
先日の代休日を経て,本日,朝から疲れも見せず元気に9年生は登校しました。
5時間目の学活では,修学旅行の思い出ビデオを鑑賞し,3日間のふり返りを書きました。ふり返りを書いている途中,生徒からは思い出エピソードが次から次へと出てきました。修学旅行が終わってもなお楽しい時間を過ごすことができました。 保護者の皆様のご協力に感謝いたします。 ![]() ![]() 『8年生 ふるさと未来科 8』
10月28日(水),8年生ふるさと未来科では,イベント企画をグループで進めています。今日は,これまでに考えたイベント企画のアイデアを一旦整理する作業として,「持続可能な京北の未来のために」自分たちが考える京北の現状の課題は何か,それはSDGSのどの項目と関連付けられるかを明確に言葉であらわし,それを解消するための仮説を立てました。そしてその仮説を立証するためのイベント企画案になっているかを見直し,アイデアを膨らませていきました。どんどん進んでいるグループもあれば,スタート地点でじっくり考えているグループもあります。先生や京都大学大学院地球環境学堂の院生の方にアドバイスをもらいながら,またこれまでふるさと未来科で取り組んだノートを振り返りながら,少しずつ探究活動らしくなってきています。
![]() ![]() ![]() 修学旅行55![]() 保護者の皆さまには到着時刻が大幅にずれ,ご心配とご迷惑をおかけしたこと,大変申し訳ございませんでした。お詫び申し上げます。また,寒い中,お迎えに来ていただきありがとうございました。 解散前の生徒たちは元気な様子を見せてくれていましたが,長旅でとても疲れていることと思います。今日・明日とゆっくり休養し,木曜日に元気な姿を見せて欲しいと思います。また,明日以降の体調管理もよろしくお願いします。 10月27日の給食![]() 牛乳 鶏肉ととうふのくず煮 ほうれん草ともやしのごま煮 〜味わった感想〜 今日のきゅう食はけい肉ととうふのくずにでした。とろとろとしてあたたかかったです。またたべたいです。 けい肉ととうふのくずにはおいしくてとくに,とろとろしているところは,とてもおいしかったです。 わたしはしいたけがにがてだけど,きょうはおいしくたべられました。 10月26日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 高野どうふの卵とじ ごま酢煮 ごま酢煮のキャベツは京北産を使いました。 1玉2kg前後の立派なキャベツが届きました。 〜味わった感想〜 ・今日の給食はこうやどうふのたまごとじでした。みためはたまごがたくさん入っていて,おいしそうでした。かおりは少しあまいかおりがしました。ふれたようすは,やわらかかったです。また食べたいです。 10月23日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 大豆とツナのドライカレー カットコーン スープ カットコーンはスチームコンベクションオーブンで蒸しました。 お菓子よりもあまい!と自然の甘みを感じていました。 〜味わった感想〜 ・きょうのきゅうしょくはスープでした。もやしがしゃきしゃきしていておいしかったです。ドライカレーのだいずがおいしかったです。月よう日の給食が楽しみです。 ・ドライカレーの色あいがよかったです。かおりはあまいにおいがしました。音はくちゃくちゃもぐもぐしていました。ふれたようすはあたたかい感じでした。味はあまい味でした。気持ちはうれしくなりました。 |
|