京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:39
総数:543982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

たくさんの鶴をいただきました

今日のお昼休みに6年生の女子が3人校長室に来ました。理由は分からないけれど,急にたくさんの折り鶴をつなげてプレゼントしてくれました。すごく時間がかかったんだろうな。校長先生にあげようって話し合ってくれたのかな。とても嬉しかったです。
誰かが嬉しくなることができるって素敵だな。サプライズっていいなと思いました。今日,嬉しい気持ちになった分,私自身も誰かに喜んでもらえることをしたいなと思いました。3人の6年生の気持ちがあたたかくつながっていったらいいなあと思ったお昼休みでした。
画像1

4年 社会見学の帰校のバス情報

施設の見学を終えた4年生の帰校のバスは,15時00分に岡崎を出発しました。
生津バス停には,16時00分頃に到着の予定です。
生津バス停→藤和田→北川顔→美豆ロータリーの順で,降車していきます。
ご確認いただきますようよろしくお願いします。

インクラインを歩きました

田辺朔郎像前で小休憩。
インクラインも歩いて,高低差や長さを感じていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 疎水記念館見学

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べた後は,疎水記念館の見学です。
教科書で勉強してきたことを,展示を通して確かめることができました。
すごい!と,とても楽しそうに学習しています。

社会見学 お弁当タイム

画像1
画像2
楽しみにしていたお弁当の時間です。

朝からたくさん歩いて,おなかはペコペコ。
外で食べるお弁当は格別です。
ソーシャルディスタンスもばっちり,おいしくお弁当をいただきました。

朝早くからご準備いただき,ありがとうございました。

社会見学

4年生は社会科で琵琶湖疏水の学習をしています。
今日は社会見学として,小関越えに出かけています。

バスで滋賀県の三井寺に到着し,いよいよ小関越えの出発です。

途中,休憩しながら,元気いっぱい見学を進めています。
画像1
画像2

4年生 社会見学

4年生が社会見学に,元気よく出発しました。
帰りの出発時刻によっては,生津・藤和田・北川顔・美豆ロータリーの到着が前後することがあります。
HPとPTAメール配信で連絡をいたしますので,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

11月の朝会

画像1
画像2
画像3
11月の朝会を行いました。
校長先生からは,「時間を守ること」と「人を大切にすること」についてお話がありました。

時間を守ることと人を大切にすることは,違う事のように感じるかもしれませんが,実はつながっている事なんだというお話を聞きました。

校長先生のお話の後は,絵画展や書写展に入選した人の表彰を行いました。

淀南学区総合自主防災訓練が開催されました

昨日,淀南学区総合自主防災訓練が美豆小学校体育館で行われました。
伏見区役所地域防災担当課の方より防災用品の紹介と説明が行われ,使用使途や使用方法などについて理解を深めました。
伏見消防署員の方々と淀消防分団の方々より段ボールの簡易ベッド,簡易パーティションの組立実技や,プライベートを確保するテント張りなどが行われました。
参加された淀南各町内の防災部長の方々は,それぞれの対応について熱心に説明を聞かれ参加していただきました。
日頃から地域防災について,自助・共助・公助の意識を持って備える大切さを訓練を通して感じました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての体育授業参観!〜その3〜

画像1画像2画像3
「ぴょんぴょんリレー」では,どのチームもみんなでバトンをつないで最後まで全力でゴールを目指す姿,みんなで応援し合う姿に心が熱くなりました。
この体育授業参観日を通して,全力で頑張ることの楽しさや,みんなで力を合わせることの大切さを実感し,子どもたちはひとまわり成長したように思います。
本当によく頑張りました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp