京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:11
総数:205218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【6年】学習発表会リハーサル

社会科で学習した「3人の武将」
一番優れているのは誰なのか…織田信長か,豊臣秀吉か,徳川家康か…
それぞれのよさをアピールしながら,決着をつけよう,という内容です。
実際に投票してもらう,という企画つきです。じっくりとご覧いただき,判断してみてください。お楽しみに。
画像1

【5年】学習発表会リハーサル

総合的な学習や保健学習を通して,「こころの成長」について学んできました。「わたしとこころ」と題して,友達とのよりよい関わり方など,寸劇を交えながら発表します。お楽しみに。
画像1

【4年】学習発表会リハーサル

日本全国民謡の旅へようこそ。各地の民謡を紹介した後,みんなで鳴子踊りを踊ります。力強い踊りをお楽しみに。
画像1

【3年】学習発表会リハーサル

3年生は,総合的な学習の時間にいろいろな国の文化について調べてきました。
日本の小学校とは違った文化にきっと驚くことでしょう。クイズもたくさん出てきます。そして最後に,3年生6人で歌います。お楽しみに。
画像1

【2年】学習発表会リハーサル

2年生は,これまで音楽の学習で練習してきた歌や演奏を発表します。
世界中の音楽を楽しんで,練習してきました。本番は,もっと楽しもう,とみんな楽しみにしていました。
画像1

【1年】学習発表会リハーサル

大きな声で,「大きなかぶ」の劇をします。
かわいいねこやいぬ,ねずみにも注目です。 大きなかぶはぬけるかな?
お楽しみに!
画像1

学習発表会プログラム

学習発表会のプログラムです。よろしくお願いいたします。

学習発表会プログラム

3年体育「てつぼう」

画像1
 「てつぼう運動」最終日でした。単元を振り返り,楽しかったこと,自分や友達のがんばったこと 協力し合ったことなどを発表し合いました。

4年 理科ーものの温度と体積

理科室での学習で,空気を温めたり冷やしたりすると,体積がどのように変化するか実験しました。ペットボトルに閉じ込めた空気で調べた後,試験管にせっけん水のまくを張って空気の体積の変化を確かめました。子どもたちは,氷水で冷やしたりお湯で温めたりしながらせっけん水のまくの位置を興味深く見入っていました。
画像1
画像2

6年 秋の朝ラン

画像1
6年生の朝ランニングです。
全員で,同じペースで走る練習をしています。
少し冷たい秋風を追い風にみんなで気持ちよく走りました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp