京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:510
総数:547210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

【3年生】 図工 鑑賞

画像1画像2
図工の学習では,お話の絵を鑑賞しました。

同じお話なのに,描いている絵はそれぞれ違うことに驚きながら静かに鑑賞していました。

【3年生】 道徳 おとなりの国について知ろう

画像1画像2
道徳の学習では,おとなりの国について勉強しました。

おとなりの国なのに似ているところと違うところがあり,子ども達は驚いた様子でした。

学習の最後には,ユンノリをしてみんなで楽しく遊びました。

【3年生】 算数 円と球(2)

画像1画像2
次はコンパスを使用して,円をかきました。

円をかく様子をタブレットで動画に撮り,全体で円のかき方を確認しました。

【3年生】 算数 円と球

画像1画像2
算数の「円と球」の学習で,ふきこまをつくってまわしました。

ふきこまにかいた点はふきこまがまわるとまるい形になることに気付くことができました。
ふきこまに何度も何度も息を吹きかけこまを回していました。

1年 絵カードを使って…

画像1画像2
外国語の時間,”色”の言い方について学習をしています。
今日は絵カードを使って,神経衰弱をしました。
カードをめくったら,英語で色名を言うこと,そろったときにも英語で色名を言わないと取ることができないことなど,ルールを守って楽しく活動できました。

1年 ひなんくんれん

画像1画像2
今日は避難訓練がありました。
安全ノートで地震や火事などが起こったときの行動について学習した後,実際に避難しました。
”おはしもて”の合言葉についてもはじめて学習しましたが,しっかり覚えてキビキビと行動することができました。

2年 算数  図を使って考えよう(2) 2組

算数科 図を使って考えよう(2) の学習の様子です。

増えたリ減ったりした数を「まとめて」考える仕方に取り組んでいます。

なかなか難しいようですが,みんな頑張っています。
画像1
画像2

6年 調理実習 〜1組〜

画像1
画像2
画像3
今年度初めての調理実習。いろどり野菜炒めを作りました。
包丁を上手に使って野菜を適度な大きさに切り分けていました。
苦手な野菜は細かく切るなど工夫して実習に取り組めました。

6年 調理実習 〜2組〜

画像1
画像2
画像3
続いて2組の調理実習です。フライパンを上手に使って野菜が焦げないように炒めることができました。おいしく作ることができ大満足だったようです。

食の学習

栄養教諭の竹口先生をゲストティーチャーにお招きして,秋の味覚「きのこ」について学習しました。実際にきのこを触ったりにおいをかいでみたりした後に,きのこパワー(おなかのそうじをする・病気に負けないからだをつくる・骨を丈夫にする)について教えてもらいました。その後,給食のかやくうどんに入っているシイタケも美味しくいただきました♪
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp