京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:23
総数:616734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

体育学習発表会5

3年生 80m走
4年生 団体演技「ソーラン節 〜千紫万紅〜」
画像1
画像2

体育学習発表会4

3年生 団体演技「京炎そでふれ!」
4年生 80m走
画像1
画像2

体育学習発表会3

1年生 団体演技「ピーヒャラ 元気!スマイル!ヒスヒスカルカル」
2年生 団体演技「ええじゃないか 〜なにはなくても桂魂〜」

画像1
画像2

体育学習発表会2

1年生 50m走
2年生 50m走
画像1
画像2

体育学習発表会1

10月21日(水)体育学習発表会です。
運動会にかわり,体育学習の発表の場として,1・2年の部,3・4年の部,5・6年の部にわかれて行っています。

全校で集まることができないため,Zoomを使って児童会本部が開会式を行いました。

画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 「食べて元気!ご飯とみそ汁」

 ご飯を炊く様子を観察しました。見た目の変化だけでなく,音や匂いにも注目して観察しました。ふたを開けたい気持ちを我慢して,10分むらすと,とてもおいしそうに炊き上がりました!
画像1画像2画像3

算数「形作り」

画像1
画像2
画像3
「同じように置こう」
黒板に数図ブロックを並べて,同じ形を作る学習をしています。見本の形は児童が作ります。それを見て,他の児童も自分の数図ブロックを同じ形に置きます。同じ形に置く,何の形か考える,いくつのブロックを使ったかを言う,の3つのことをしています。さて,この写真は何の形に見立てて置いたでしょう。「スコップ」だそうです。

クリスタルアニマル

画像1
画像2
プラスチックの空き容器などを使って,クリスタルアニマルを作りました。教室を暗くして,完成した作品に色が変化するミニライトを入れて鑑賞しました。

6年 ミニパネルディスカッション

画像1
画像2
 社会科の学習で,「天下統一にむけての働きがより大きかったのは信長か,秀吉か」をテーマにミニパネルディスカッションを行いました。それぞれの戦いの様子や政治の様子,外国とのつながりなどをもとに,お互いの立場から意見を述べ,質問をし合いました。それぞれの功績がよく分かりました。

6年 平和集会

画像1
画像2
 修学旅行で学んだことや,今まで調べたことを6年生から4年生にむけて発表しました。4年生はしっかりと聞いたり,質問したりし,6年生もそれに分かりやすい言葉で答える姿がありました。
 戦争について知ったからこそ,よりよい未来にむけて,今自分たちにできることについて考える機会となりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 学習発表会(た123年)
11/13 学習発表会(456年)
11/17 食育1-1 視力検査6年
11/18 視力検査5年
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp