京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up29
昨日:151
総数:870439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート76〜」

画像1
 歴史画伯シリーズ第2弾!

再び竹田先生と井関先生が歴史上人物をかいてみました!さあ,今回は誰をかいたのでしょう?今すぐ教科書を手に取ってみよう!!
画像2

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート75〜」

画像1
 昨日の学習相談日にも紹介させていただきましたが,21日(木)にzoomで朝の会を行います。少しでも興味を持っていただけましたら,ぜひ参加してみてください。6年生担任一同お待ちしております。
 それに向けて明日接続テストを行いますので,そちらもよろしくお願いします。

6くみ がくしゅうそうだんび

きょうは 6くみの がくしゅうそうだんび でした。
7にんの ともだちと あうことが できました。
かだいを がんばって やってきてくれて ありがとう。

かだいの なかに こいのぼりの うろこづくりが ありましたね。
できあがった ひとたちの うろこを みました。
とても すてきでした。
だけど こいのぼりの じきが すぎてしまったので,
なにか ちがうものに へんしんさせようと おもっています。
おたのしみに。

2ねんせいには みにとまとの なえが とどきました。
これから みずやり がんばろうね。
画像1

5年 音楽を聴いてみよう

 5年生のスタート学習3では,リコーダー練習があります。

 練習をする前に一度聴いてみるのがおすすめです。

 リコーダーの曲以外の他の曲も聴けるので,5年生で学習する音楽を先に聴いてみてくださいね!

 → 小学生の音楽5
画像1

5年 Here We Go その3

画像1
画像2
画像3
 レッツスタート5では,数字が英語ででてきます。

 指をさしながら自分で読む練習をしてみましょう!

 もし,できぞうなら2人で「30はアウト」ゲームもしてみましょう。

 「30はアウト」ゲーム
 1,1〜30まで英語で言う練習をする
 2,1人が言っていいのは,3つの数まで
 3,「thirty」を言ったらアウト!

 相手に「thirty」と言わせられるよう考えてみよう!
 
 先生たちもチャレンジしてみました!なかなか盛り上がりましたよ!

 数字の音声は→https://m-manabi.jp/20/eigo5/p5/

大すきいっぱいわたしのまち(課題の参考に!その2)

かだいのすすみぐあいは,どうですか。
2年生で学習するないようなので,
きょうか書を見てチャレンジしてみてください。
どうしてもわからないところはあけておいてかまいません。
学校がはじまってから,みんなといっしょにかくにんしましょうね。

さて,ぜんかいにひきつづき,生活科のかだいのさんこうになるように
先生が見つけた松尾のちいきの「人」をしょうかいします。
みんなもお気に入りの「ばしょ」やすてきな「人」を書いてみてね。
画像1

社会 私たちの地域の様子4

今回は松尾地域の西側を調べました。

松尾地域の西側は山が広がっているという特徴が分かりました。

では,京都市全体の地図では松尾地域はどの辺りでしょうか。

昨日ホームページで紹介した3年生の学習内容につながりますね。
画像1画像2

ミニトマトのほかに?

じつはきのう,先生たちはミニトマトのほかにも3つのやさいのなえをうえました。
しゃしんを見て,なんのやさいか分かる人はいるかな?
ぜひしらべてみてね!
 
【ヒント】
しゃしん1 はなの色とおなじみができるよ。

しゃしん2 たべるとネバネバする・・・?

しゃしん3 中をあけると,きょうだいでならんでいるよ。
画像1
画像2
画像3

健康観察票の持参を忘れずに

本日火曜日の学習相談日は,4年生,1年生,6くみの日です。
Aグループ9:30〜,Bグループ10:45〜,Cグループ13:15〜と3つのグループに分けて行います。
参加予定の方は,時間を確認してご参加ください。
(6くみは,全員Aグループです)

参加には,健康観察票が必要です。
昨日の様子を見ていますと,体温が未記入の方がおられました。
必ず記入してください。

1年生についてですが,健康観察票を教室で提出するときに迷うことが予想されます。一年生は入り口で受付をしていますので,すぐに健康観察票を提出できるように,ご準備しておいてください。また,お子さんにどれが健康観察票か分かるように,ご家庭で教えてあげていただけれるとスムーズに参加できると思います。

よろしくお願いします。

なお,健康観察票は学校のホームページの配付文書にも掲示しております。もしも紛失した方がおられましたら,そちらもご利用ください。

体育館下のふれあいサロンを保護者控室にしています。良ければご利用ください。

Zoom de ロックオン!

Zoom de ロックオン! No1 取り組みについて

Zoom de ロックオン! No2 朝の会のメニュー

Zoom de ロックオン! NO3 Zoomの操作方法と参加手順


ホームページ右端に配布文書の項目に「Zoom de ロックオン!」のコーナーを作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 6くみ文化芸術事業(3) 3年畑の学校(3) 3年2組校内研究授業 歯科検診2・5年
11/13 マツリンピック2020(予備日)
11/16 クラブ活動 ニコニコタイム(松尾フェスティバル準備)
11/17 3年昔の道具学習 1年秋みつけ予備日
11/18 3年昔の道具学習

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp