京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up26
昨日:151
総数:870436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート79〜」

画像1
画像2
 昨日の歴史画伯クイズの答えです!!
竹田先生は「徳川家康」
井関先生は「フランシスコ・ザビエル」
小幡先生は「聖徳太子」
飯田先生は「坂本龍馬」
 答えを発表するまでもないくらい,4人ともそっくりな絵だったと思います。この4人の偉人は,どんなことをされた方なのでしょうか?気になりますね!!ぜひ,調べてみてください。
 

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート78〜」

明日は初めての「Zoomでロックオン」です。

それに向けてのズーム接続テストへの参加ありがとうございました。
明日は,20分と短い間ではありますが,楽しく過ごせたらと思っています。

先生たちは明日に向けて,リハーサルも終わりました。
3枚目の写真は明日に向けての練習風景です。
それでは,また明日会いましょう。

画像1
画像2
画像3

5年 スタート学習のがんばり!

画像1
画像2
 今日は学習相談日でした。元気なみなさんと会うことができて,とても嬉しかったです。

 今日の学習相談日では,今までの課題を集めました。

 課題を見させてもらっていると,休校中も計画的に進めていたり,ゆっくり丁寧に書けていたりととてもがんばれている姿が感じられました。とても素晴らしいことですね。

 少しずつホームページでも課題のがんばりを紹介していきたいと思っています。

 今日は,漢字ドリルと理科の観察カードです。どちらもとても丁寧に取り組めていますね。すごい!

3年 学習相談日

画像1
今日は3年生の学習相談日でした。

「おはようございます!」「こんにちは!」と

子どもたちの気持ちの良い,元気な声を久しぶりに

聞くことができて,私たち教職員はとても嬉しかったです。

教室に入ると,久ぶりに友達に会えて嬉しい様子の子どもたちもいれば,

少し緊張気味の子どもたちもいました。

帰る前にはラジオ体操をして,体をぐーんっと伸ばし終わると,

子どもたちは気持ちよく下校をしました。

1ねんせい がくしゅうそうだんび

画像1
画像2
画像3
きのうは 1ねんせいの がくしゅうそうだんび でした。

 
1ねんせいのみんなは ひさしぶりの がっこうだったので すこし きんちょうしているようすでしたね。

ひさしぶりに みんなに あえて せんせいたち とてもうれしかったです!

がっこうでは

えんぴつのもちかた すうずぶろっくのおきかた を がくしゅうしましたね。

ぜひ おうちでも やってみてね。



そして あさがおのうえかたも がくしゅうしましたね。

まずは あさがおのたねを かんさつして かんさつかあどにかきましょう。

そして うえきばちに つちをいれて たねを うえてね。


「はやく め がでてきてね」と ねがいを こめて まいにち みずやりをしてね。

4年生 天気と気温

画像1
画像2
画像3
 以前,正しい気温のはかり方をしました。でも大変ですよね。そんな時,松尾小学校の北門の近くにあるなぞの白い箱を使いましょう。
 あの白い箱は「百葉箱」といって,気温をはかるものです。中には温度計が入っています。
 写真を見て下さい。日光の当たらない,風通しのよい1.2mから1.5mの高さにありますね。正しい気温をはかる時の条件でしたね。学校の近くを通った時は,のぞいてみて下さい。見たら必ずとびらはしめましょう。 

ミニトマトのほかに? のこたえ

きのうのもんだいのこたえは分かったかな?
こたえはこちら!

しゃしん1 → なす

しゃしん2 → オクラ

しゃしん3 → えだまめ

どんなふうにそだつのかたのしみですね。
へんかがあったら,またホームページにのせます!
おたのしみに!
画像1
画像2
画像3

1ねんせい 「まなびのいっぽ」 おんがく

画像1
せんしゅう くばった かだい「まなびのいっぽ」のなかに
おんがくの ぷりんとが あります。

したの やじるしのよこを おすと うたを きくことができます。
ぷりんとをみて みつけたうたを うたってください。

うたを きくときは おうちのひとといっしょに きいてね。


保護者の方へ
矢印の横を押すと教育芸術社のページにいきます。
子どもだけでは作業が難しいかと思いますので,一緒に聞いてください。
スマホやタブレットでも聞くことができます。


うたはこちらから

1ねんせい すうずぶろっくのおきかた

画像1
画像2
きょうは がくしゅうそうだんび でした。
そうだんびに きた ひとには すうずぶろっくのおきかたを つたえました。

きょう おはなししたことを どうがにしました。

1まいめの しゃしんのように さんすうぼっくすのなかにある
すうずぶろっくを よういして いっしょにやってみてください。

ぜんぶできたら 2まいめの しゃしんのように なります。


どうがはこちらから

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート77〜」

画像1
 竹田先生,井関先生に負けじと,小幡先生,飯田先生も歴史画伯シリーズに初参加しました!さあ誰をかいたのでしょう?!すぐに教科書を見てみよう!!
 答えは明日発表します。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 6くみ文化芸術事業(3) 3年畑の学校(3) 3年2組校内研究授業 歯科検診2・5年
11/13 マツリンピック2020(予備日)
11/16 クラブ活動 ニコニコタイム(松尾フェスティバル準備)
11/17 3年昔の道具学習 1年秋みつけ予備日
11/18 3年昔の道具学習

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp