京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:142
総数:813626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

電話復旧のお知らせ

電話工事が終了しました。

通常通り電話もFAXも通じます。

ご不便をおかけしました。

電話工事のためしばらく電話が通じません

13時〜15時ごろまで,電話工事を行うため電話が通じません。

お急ぎの方は,緊急連絡用の電話番号をメール配信いたしましたので,そちらの番号におかけください。

ご不便をおかけしますが,よろしくお願いします。

生活科「小さななかまたち」

雨がやんでいるうちに,学校にいる生き物を探しに行きました。
さすが子どもたち!どんなところに隠れていそうか考え,石の下やマットの下,タイヤの中など,あらゆるところをかき分けたりめくったりしながら,たくさんの小さななかまたちを探すことができました。
さっそく手の上にのせてみたり,名前をつけて呼びかけたりしている子もいました。

最後の写真,小さな白い点が見えますか?なんと,捕まえたダンゴムシが,赤ちゃんを産みました!!みんな大喜びで観察していましたよ。

画像1
画像2
画像3

エンジョイ!外国語活動「ロックオン〜パート131〜」

大好きなマルタ先生と久しぶりの授業でした。

グループでカードを使ったマッチングゲームをしました。

カードを裏返して,季節のカードとその季節に合う行事のカードを見つけられると1ポイントをもらえるというゲームです。

それぞれが自分のカードをめくって,競いました。

単語を楽しみながら覚えました。
画像1
画像2
画像3

エンジョイ!ミシン〜ロックオンパート130〜

エプロン作りを始めました。

ミシンの使い方が難しくて戸惑う様子が見られますが,グループで協力しながら頑張っています。


画像1
画像2
画像3

エンジョイ!図画工作「ロックオン〜パート129〜」

計量の図画は着色に入り,一人一人が描きたいイメージ合わせた色を作っています。

はみ出さないように丁寧に塗ったり,影の部分を工夫したりしています。

完成が楽しみです。
画像1

6くみ 委員会活動もがんばっています

画像1
画像2
画像3
今日は委員会活動がありました。
6くみの5,6年生もそれぞれの委員会でがんばっています。

保健委員会では,アルボース(手洗いせっけん)の補充,
美化委員会では,トイレットペーパーの補充,
環境委員会では,ポスター作りをしています。
(今日の写真ではないものもあります)
学校のみんなのために,これからもがんばりましょうね!

1年生 発表をしよう!

画像1
画像2
国語の「くちばし」の学習で,先週書いた自分のおどろいたところを発表しました。
人によって,おどろいたところ,思ったことが違って,とてもいろいろな感想を聞くことができました。発表もだんだんと慣れてきて,すらすら発表できる子も増えてきました。

1年生 読書をしよう!

朝に読書をする習慣が少しずつ身に付き始め,集中して読書を楽しむことができています。まだ図書館は担任の先生としか行っていませんが,そのうち,自分たちで休み時間に行けるようになると,もっとたくさんの本にふれることができますね。
画像1

今日の6くみ 校内マップ作り

画像1
先週と今週の2週間で,生活単元学習「校内マップ作り」のために学校探検をしました。
3つのグループに分かれて,北・中・南校舎をそれぞれ調査してきました。
今日,最後の探検を終えました。
来週からは,調べてきた結果をみんなで報告しあって,マップにしていきます。
みんなで頑張りましょう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 6くみ文化芸術事業(3) 3年畑の学校(3) 3年2組校内研究授業 歯科検診2・5年
11/13 マツリンピック2020(予備日)
11/16 クラブ活動 ニコニコタイム(松尾フェスティバル準備)
11/17 3年昔の道具学習 1年秋みつけ予備日
11/18 3年昔の道具学習

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp