京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up6
昨日:138
総数:870265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

【メダカのたまご】

画像1
メダカのたまごを見ると,心臓や血液の流れがよくわかる。
6日目に突入しました。

スマイル号,出こう!

画像1
画像2
画像3
今日から学校がさいかいしました。久しぶりに友だちにあえてみんな大よろこびでしたね。校長先生からのお話を聞いたあと,2年生の学年集会をしました。
2年生の学年目ひょうは「スマイル」。今日からみんなは「スマイル号」のクルーです。
立派なクルーになるためのミッションはおぼえていますか。

その1 いつもえがおで
その2 ともだちをたいせつに
その3 べんきょうもがんばるぞ

さあ,スマイル号の出こうです!。えがおで楽しい1年にしましょうね。

学校再開です。

画像1
画像2
今日は学年ごとに登校時間をずらして登校しました。
久しぶりの学年全員での登校でしたが,近づいて再開を喜び合いたい気持ちをぐっと堪えて,距離を保ちながら,笑顔で手を振り合っていました。

明日からしばらくは,クラスを2班に分けての隔日登校ですが,それぞれの教室での学習が再開します。明日からも元気に登校してほしいと思います。


6月1日の登校について

おはようございます。

本日から,学校が再開です。


今日は,雨が降らなければグランドで朝会と学年集会を行います。

1年生と6年生は,8:20〜8:35の間にに各自で登校してください。9:20頃下校です。
一年生は,保護者の方で送り迎えをしてもらいます。
ふれあいサロン室を保護者控室にしておりますので,よければご利用ください。


3年生,5年生は,9:40〜9:55の間に各自で登校してください。
10:40頃下校です。


2年生,4年生,6くみは,11:00〜11:15の間に各自で登校してください。12:00頃下校です。.

1ねんせい がっこうってどんなところ?(その21)

画像1
画像2
きのうの おへやは こうちょうしつ でした!

こうちょうせんせいが おしごとをされている おへやです。

こうちょうしつのまえには いろんな いきものが いますよ。

がっこうが はじまったら いきものを みにいきましょうね。



きょうの くいずは ここ!

こうちょうせんせいと きょうとうせんせいの かだいていしゅつぽすとが おへやの まえに あります。

たくさんの つくえや ぱそこんが あります。

ほしのせんせいが つくえにむかって なにかをしている ようす。

さて このおへやは どこでしょう?



らいしゅうからは がっこうが さいかい しますね。

せんせいたちは げんきな みんなに あえることを たのしみに しています!!

6月1日まってるよ!

6月1日からいよいよ学校がはじまります!
先生たちは,みんなといっしょに学校生活をおくるのを
楽しみにしていました。
みんな,じゅんびはできていますか?

2年生の今年のもくひょうは「スマイル」
1年間,みんなでたのしいことをいっぱいして
いつもえがおいっぱい,スマイルいっぱいでがんばっていこうね。
全力でたのしむぞー!
画像1

6くみ きんちゃんがかえってきたよ!

画像1
6くみの きょうしつに やく 1かげつぶりに きんぎょの きんちゃんが かえってきました。
だいえっとに せいこう したのか すこし やせたような きが します。
しゃしんが きれいに とれなかったので あまり よく みえませんが げんきです。

げつようびは 2の へやで きんちゃんが まっていますよ。
げんきに きてくださいね。

6くみ 6がつ 1にちの こと

画像1
画像2
画像3
6くみの みなさん おはようございます。
きょうは 5がつ 29にち きんようび。 てんきは はれです。 

6がつ 1にち(ついたち) げつようびから いよいよ がっこうが すたーと します。
6くみの みなさんは 11じに がっこうに きてください。
がっこうに きて すぐ おりえんてーしょん(ちょうかい)が あります。
そのあと きょうしつに もどって せんせいの はなしを ききます。
12じに かえります。

がっこうに くるとき かえるとき がっこうに いる あいだ ずっと ますくを つけましょう。
てあらいも しっかり しましょうね。 

【5年理科】インゲン豆日記!〈温度編3〉

画像1
発芽に温度は必要なのか?
成長してきています。

植物の育ち方(1)

3年生の花だんに植えている植物たちはぐんぐん成長しています。

前回の写真では成長の変化を見つけることはできましたか??

今日はひまわりとホウセンカを見る角度をかえてさつえいしてみました。
何か気付いたことはありますか?

横からと上から見たひまわりです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 6くみ文化芸術事業(3) 3年畑の学校(3) 3年2組校内研究授業 歯科検診2・5年
11/13 マツリンピック2020(予備日)
11/16 クラブ活動 ニコニコタイム(松尾フェスティバル準備)
11/17 3年昔の道具学習 1年秋みつけ予備日
11/18 3年昔の道具学習

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp