京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up83
昨日:77
総数:870094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

1年生 初めての給食当番!!

画像1
画像2
画像3
今日は初めて給食当番に挑戦しました。全員ではありませんが,当番でご飯やおかずなどの入れ物を一生懸命運びました。周りで見守る大人の方がどきどきするぐらい,力強くがんばりました!

5年生 学習したことを使って

算数の学習で,立方体でも直方体でもない形の体積を求めました。これまでに学習したことを使って考えていきました。少し視点を変えて工夫をすることで,いろいろな方法が見つかりました。
画像1

今日の6くみ たねまき

画像1
画像2
画像3
天気が良かったので,6くみばたけにブロッコリーと枝豆の種をまきました。
はじめに,教室で種の観察をして記録をしました。
「ブロッコリーの種は小さいな。」,「色は茶色で,つるつるしている。」と,いろいろな点に気付くことができました。

小さな種を落とさないように,ゆっくり,土の中に入れて水やりをしました。
いつ芽が出るかな?

エンジョイ!原先生「ロックオン〜パート119〜」

画像1
今日は,理科を教えてくれる原先生の初めての授業でした。

まず最初に,原先生に聞きたいことを質問!

気になる身長や年齢,好きなスポーツなど色々なことを教えてもらいました。

その後は,これから学習する『わたしたちの生活と環境』についての話を聞きました。

環境って何だろうということをみんなで話し合い,次の学習への見通しをもつことができました。

エンジョイ!給食「ロックオン〜パート118〜」

今年度初めての全員給食です。

にしんなすとかきたま汁をみんなでおいしくいただきました。

給食はやっぱりいいですね。

画像1
画像2

1年生 そして給食の感想は?

画像1
画像2
画像3
いよいよまちにまった,みんなで食べる給食です。「にしんなす」ってどんなのかな??と楽しみ半分,どきどき半分の1年生でしたが,もぐもぐっとがんばって食べていました。大きな声で話したり,向かい合ったりして食べることはまだできませんが,食べた後にお互いの顔を見て合図を送るなど,やっぱりみんなで食べるととてもおいしそうでした。

今週も今日で終わりですが,また来週も元気に全員登校してくれることを楽しみにしています。

1年生 にしんのおはなし

画像1
画像2
画像3
今日はクラスみんなで一緒に食べる最初の給食です。メニューは「にしんなす」「かきたまじる」です。「にしん」を知らない子,食べたことのない子もたくさんいる1年生。そこで,もうすぐ給食!の前に,「にしんのお話」を聞きました。
お話の中で「にしん」と「なす」がとっても相性が良く,おいしくなることを知った1年生。給食が楽しみになっていきました。

1年生 「わたしの名前は・・・」

画像1
画像2
画像3
今日からA班・B班ではなく,教室にクラスのお友達が全員集まりました。
6月1日以来,久しぶりに会う友達に,どきどきした様子の子や喜びいっぱいの子など,反応は様々でしたが,誰も休むことなく登校することができました。
今日は,教室で自己紹介をしました。「わたしの名前は・・・。すきな○○は・・・。」と,一生懸命話していました。

改めまして,今日からよろしくね!!

3年生 絵の具を使って

画像1
画像2
図工の時間に,「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」をしました。

絵の具を混ぜたり,水の量を変えたりしていろいろな色を発見していました!

丸をかいたり,波線をかいたり,思いのままにかきたいことをかいて作品を作ることができました。

エンジョイ!音楽「ロックオン〜パート117〜」

画像1
 今日から音楽の授業が始まりました。今までみたいに大きな声で歌ったり,リコーダーを演奏したりできず,制限の多い中での学習になりますが,今できることを頑張っていこうと思います。
 今日は強弱記号について復習し,音の強弱を意識しながら「翼をください」を鑑賞しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 6くみ文化芸術事業(3) 3年畑の学校(3) 3年2組校内研究授業 歯科検診2・5年
11/13 マツリンピック2020(予備日)
11/16 クラブ活動 ニコニコタイム(松尾フェスティバル準備)
11/17 3年昔の道具学習 1年秋みつけ予備日
11/18 3年昔の道具学習

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp