京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up6
昨日:120
総数:869572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

今日の6くみ畑

画像1
画像2
四連休が明け,6くみ畑のカブもぐんぐん育っていました。
カブと同じように,雑草も大きく育っていたので,今日の生活の時間にみんなで草取りをしました。
カブの葉と雑草の葉の違いを確認して,カブを抜かないように気を付けながら頑張りました。

1年生 「お話の絵」がんばっています!

画像1
画像2
画像3
以前から取り組んでいる「お話の絵」です。
クラスごとにテーマの本は違いますが,みんなそれぞれ自分のイメージを画用紙いっぱいにえがいています。

3年生 サッカーをしよう!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「サッカー」に取り組んでいます。前半と後半の間には,チームで作戦をしっかり考えて,次の試合に生かします。
これから,準備もどんどん早くして,たくさんゲームを楽しみたいと思います。

1年生 問題を解こう!

画像1
画像2
画像3
毎日一生懸命算数の学習に取り組んでいます。今日も,ノートに自分の考えをかいたり,黒板の前でみんなに考えを説明したりと,一生懸命がんばっています。

1年生 耳をすませてしっかり聞いて・・・

画像1
国語の聞き取りテストをしました。聞いたことを思い出しながら,テストの問題に答えていきます。んー・・・。と思い出せずに頭をかしげる様子も見られましたが,みんながんばっていました。

1年生 音読発表会2日目

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き,国語「やくそく」の音読発表会ですが,昨日で緊張感にも慣れたのか,今日は昨日以上のできばえ!?となりました。この2日間の授業参観で,子ども達がとてもうれしそうにお家の方の顔を探しながら,一生懸命がんばっていたのが印象的でした。ぜひ,お家でも子ども達のこの2日間のがんばりをほめてあげてください。

授業参観2日目

今日は2日目の授業参観です。4校時,5校時と分かれての参観のご協力ありがとうございました。行事も今年は例年通りとはいかない状況ですが,この2日間保護者の方に頑張っている様子を見てもらえると,子ども達もいつも以上に張り切ってがんばっていました。
明日から4連休をはさみますが,まだまだ長い2学期,これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

1年生 「はく」で手をたたこう!

画像1
画像2
画像3
『タン・タン・タン・ウン,タン・タン・タン・ウン♪」
曲にあわせていろいろな「はく」で手をたたきます。ついつい休む『ウン』の部分で手をたたいてしまうこともありますが,リズムを体で感じながら,「はく」を打つ練習をしたいと思います。

1年生 うんてい

画像1
画像2
画像3
うんていを使って,両手でしっかりと棒をにぎり,ぶら下がってみました。親指をちゃんと使えるようににぎり方を何度も確かめました。鉄棒でも遊具でも,手の使い方がとても大切です。しっかり覚えて,棒をつかむときには,すばやくしっかりとつかめるようにしたいと思います。

3年生 種になりました。

ヒマワリもホウセンカも,すっかり枯れてしまって,種ができました。夏休み明けに観察をしたときと比べて,変わったところや気付いたことをしっかりとワークシートに書き込んでいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 6くみ文化芸術事業(3) 3年畑の学校(3) 3年2組校内研究授業 歯科検診2・5年
11/13 マツリンピック2020(予備日)
11/16 クラブ活動 ニコニコタイム(松尾フェスティバル準備)
11/17 3年昔の道具学習 1年秋みつけ予備日
11/18 3年昔の道具学習

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp